[過去ログ]
YAMAHA PACIFICA パシフィカユーザー友の会 7本目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
YAMAHA PACIFICA パシフィカユーザー友の会 7本目 [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1496980454/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
96: ドレミファ名無シド [sage] 2017/07/08(土) 17:22:28 ID:Y9aARy8S さて、912やら921を買ってピックアップ変えまくるヤツもそんなにいないだろうけど、適当に注意点とか書いとくぜ と言うか俺用のメモだ 912/921のリアPUキャビティは一見普通の形をしてるけど、ディマジオの三角脚に合わせた小さいザグリなんで要注意だ 普通のPUを載せようと思ったらザグリを拡大するかPUの脚を削るかする必要有り PUは選べるならショートレッグの物を選んどくほうが無難 ボディが薄い分キャビティが浅い で、そのせいでPU付属の取り付けビスが長すぎて底付きする可能性アリ BKPのPU付属のビスは底付きした インチ規格なら912/921に使われてるビスを流用 ミリ規格なら電工ペンチとかで短く切れる ビルローレンスのL-500を載せようとしたらPUの底の形がツライチなんでPUまるごと底付きしたw どうしてもPUの高さが高めのところにしか固定できないんで、ネックにシム挟んでネックの角度を変え、ブリッジを上げることで対処 ついでにVolポット他電装系 CTSとかの大きな物を入れようとするとキャビティ内の段差に引っかかってはまらないので、その段差を削るかロングシャフトのポットを使う必要有り 5PスイッチはUSAのオープンな物を使おうとするとスイッチ周りのザグリが狭くて収まりが悪い 国産のクローズなスイッチを使った方が作業は楽 その他、ブリッジ、ロックナットなんかもいろいろめんどくさいポイントアリ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1496980454/96
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 906 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s