[過去ログ] ■Kemper 5台目■バカセ入場禁止 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
584: (ワッチョイ 1300-nFG5 [219.126.190.46]) 2018/02/18(日)15:28 ID:aMaOR5h/0(1/4) AAS
高品質に思える電源タップが、一般の電源タップに音質で負けることなど
普通に起きうる話なのである。
このオヤイデの電源タップに対するレビュー
外部リンク:www.amazon.co.jp
>100Vの壁のコンセントにアンプなどを直にに繋いだ音に比べ、
>このタップを経由した音は鮮明さが減弱する。
>一枚ベールがかかる感じでvivid感、臨場感が阻害される。
>音質を向上させる効果は見出せない。
>量販店で買ったELECOMのタップを用いるとコンセント直付けと
>あまり変化がない。音質重視ならELECOM?
586: (ワッチョイ 1300-nFG5 [219.126.190.46]) 2018/02/18(日)15:40 ID:aMaOR5h/0(2/4) AAS
評判の高い別の電源タップのレビュー
上のレビューもそうだが稀に音の良し悪しをちゃんと
聞き取れる人の書き込みがある。
>レコーディング機材には向かないかと思いました。
>購入後に比較してみましたがMSP7とfireface800と
>MESA BOOGIEのアンプの電源をこちらに接続して音を出すと
>音に元気が無くなる感じがしました。
この「大人しくなる」というのは、
要するに「電源タップでダイナミクスが殺された」と言うことなのです。
悪い意味でまとまり感が出てしまうのです。
587: (ワッチョイ 1300-nFG5 [219.126.190.46]) 2018/02/18(日)15:41 ID:aMaOR5h/0(3/4) AAS
こういう事なのである。
>やみくもにクリーン電源に飛びつくのは危険だ。
>とくにノイズをフィルタリングする系のものは、
>一聴する限りは音が良くなった気がするが、
>よくよく聴くと音の迫力や深みがなくなっていることがよくある。
>フィルタリングの副作用で電源の元気を損なっているのだと思う。
589: (ワッチョイ 1300-nFG5 [219.126.190.46]) 2018/02/18(日)16:13 ID:aMaOR5h/0(4/4) AAS
多くの人達は「出来るだけアース付きの3極のコンセント」を
使った方が良いと思い込んでいますし、
音楽の機材には3極プラグの物も多いです。
しかし、実際はアースを繋ぐことがかえって音を悪くさせてしまう
ケースも多いのです。
>アンプなど音響機器に利用する場合、アース端子は繋げない方が
>アースループによるハムノイズが発生しなくなり結果として高音質になります。
>具体的には、アース端子付き3ピンACプラグをそのまま3ピンコンセントに
>差し込んでしまった場合、アンプのボリュームに応じた量のノイズが
>スピーカーから聞こえてしまいます。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.590s*