[過去ログ] 大学生で趣味でベース作ってるけど質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
661: 2016/05/24(火)20:46 ID:SEG6V4Nf(2/2) AAS
>>1さんが書き込みできなくて困っているようです
救助できる方いらっしゃいますか?
662: 2016/05/24(火)20:49 ID:bYSAeX5c(1/2) AAS
ブログで書き込めない報告したらいいんではなかろうか
663: 2016/05/24(火)20:51 ID:bYSAeX5c(2/2) AAS
あ、もうしてたか
コメントされた方が的確だったから、それ以外の方法なら別IPのもので書き込むとか
例えば携帯からとか
664: 1 2016/05/24(火)22:48 ID:KcB2Z5mR(1/3) AAS
テスト
665: 1 2016/05/24(火)22:49 ID:KcB2Z5mR(2/3) AAS
iPhoneのSafariでやっていたのですが、アプリを入れることでなんとかできるようになりました。
ご迷惑をおかけしました。
666: 1 2016/05/24(火)22:51 ID:KcB2Z5mR(3/3) AAS
>>660
すいません。
着色は一切しない主義なので染色に関しては完全に知識がありません....
オイルではなくポリなどの塗装でしたら、目止め剤に色をつけるという方法がありますね。
667
(1): 2016/05/25(水)01:31 ID:w41c4MOP(1) AAS
見た目好みだからほんとほしい
668: 1 2016/05/25(水)07:11 ID:pPRCpaBa(1) AAS
>>667
ありがとうございます!
ただ今回のベースはまだ販売していないのですが、もう購入したいという方が複数人いらっしゃいまして....
ありがたいお話なのですが、自分としてはどうすればいいのやら....という感じです。
669
(1): 2016/05/25(水)10:14 ID:E2g4QlNE(1) AAS
お互いにとって悪くない、って話でも
大学卒業までは慎重に行動した方がいいと思うよ。
670
(1): 2016/05/25(水)11:56 ID:e/ocL/wT(1) AAS
逆に時間がある在学中にいろいろ試してみたらいいのでは?
工数をある程度自由に確保できるのって学生時代だけだろうし。
就職して片手間でとなると時間が確保できなければ修理や製造する上で客を待たせる事になるわけだし。
それで軌道に乗ったか乗らないかで考えればいいんじゃね?
671
(1): 2016/05/25(水)14:38 ID:Og6Lk0N5(1) AAS
これはマジなのですか?

Fender ヘッドだけじゃなくてボディシェイプまでNGという噂
外部リンク[html]:ameblo.jp
672
(1): 2016/05/25(水)16:57 ID:YSZ0UdFb(1) AAS
木材加工だけでも依頼したいわ
673: 1 2016/05/25(水)17:22 ID:MfOYHJik(1) AAS
>>669
そうなんですよね...
>>670
今もいろいろ試し中ですね。
まだ試したいことは尽きません。
>>671
初めて聞きました
本当ならすごいことになりますね。
法律的に解決しようとするのでしょうか?
>>672
省2
674
(1): 2016/05/25(水)20:20 ID:qwwKmZd/(1) AAS
予算5万、10万、20万でベース買うとしたら何買う?
675: 2016/05/26(木)12:32 ID:R7JqfRZb(1/2) AAS
つまらない質問やめような
676: 2016/05/26(木)14:34 ID:sTDZu8+X(1) AAS
そういう質問はベース購入関係のスレに行け。
スレ的模範解答はそれぞれの予算にあったベースを作るだろw。
677
(1): 2016/05/26(木)14:59 ID:wD5n2lNQ(1) AAS
せっかくだし音聴いてみたいわ

試奏した人の感想はどう?
678
(1): 2016/05/26(木)17:27 ID:ALpr2EW2(1) AAS
>>660
あらかじめ着色してからの方が楽じゃね?
サンディングはどの道やる必要があるしオイルを何度も塗布する事になるから
オイルに顔料混ぜると仕上がりの色の濃さを調整すんのがむずい
679: 2016/05/26(木)18:28 ID:27weozcr(1) AAS
2chスレ:compose
680
(2): 660 2016/05/26(木)20:57 ID:bHTRZbLD(1) AAS
>>678
もちろんさんでディングはいずれの塗装にしても必要なんだけど、
着色後に導管だけ残して濃淡を残しながらのサンディングって難しそうなんだけど?
削り具合で簡単にムラが出てしまうという印象。

自分はソリッド塗装とクリアのナチュラルしかやったことないから、濃淡を調整するようなサンディングはやったことがなくて。
今度やってみたいなと思うんだけど、材をダメにしてしまいそうで。
1-
あと 322 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.127s*