[過去ログ] 大学生で趣味でベース作ってるけど質問ある? [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87
(1): 2016/03/11(金)11:10 ID:OqIHYDtB(2/2) AAS
音に一番影響するのは木材?ピックアップ?形?
88: 2016/03/11(金)11:33 ID:LR6wtLwo(6/7) AAS
>>私はエリクサーが好きですね。
弦は好みで選んで頂いた方が良いかと思いますが、弦を替えた際のオクターブチューニングや、弦の太さを替えた際のナットの溝幅、高さで鳴りが変わるので、その辺りを気をつけて頂いた方が良いかと思います。
ライトゲージだとテンション感が弱くなるので私はレギュラーゲージの物を使っています。
89: 2016/03/11(金)11:40 ID:LR6wtLwo(7/7) AAS
>>87
良く聞かれる質問ですが、パッシブの場合ですが、ピックアップ:木材:その他(ブリッジやペグなど)=6:3:1だと考えています。
ピックアップで音の大部分は決まりますが、木材でも左右されると思っています。
形も重要かとは思います。ボディやネックの厚みや幅で鳴りは変わってきますので。
あとは適切なセッティングによるものが大きいと思います。
弦高やピックアップの高さで音の質はかなり変わるので、しっかとした調整が必要だと思っています。
90
(1): 2016/03/11(金)23:48 ID:adxZHoIL(1) AAS
バスウッドボディのベースってどう思う?フェンジャパとかボンゴとかの。
91
(1): 2016/03/12(土)00:52 ID:YCUTvXfo(1) AAS
スレタイからの先入観wでスルーしてました。
スレ主さん、作品(も対応もw)いい感じですね。
将来スレ主さんの造った楽器に接する機会があるといいなぁ。
楽しみにしています。
92
(1): 2016/03/12(土)01:51 ID:qJvCMsHm(1) AAS
>>79
ええやん(ええやん)
93
(1): 2016/03/12(土)07:45 ID:W2/KlDhx(1) AAS
>>79
すげえ
94: 2016/03/12(土)08:53 ID:k6lP+L7d(1/15) AAS
>>90ボンゴってバスウッドなんですね。
安くてコスパに優れた材だと思います。
ただ木肌があまり綺麗でなくナチュラル塗装に向いてないので塗りつぶし限定になるかとは思いますが。
フェンジャパなどはバスウッドうんぬんより3pc、4pcなどで使っていることが問題になっていると思います。
pc数が増えると鳴りが弱くなる傾向があると聞きますので。
95: 2016/03/12(土)08:56 ID:k6lP+L7d(2/15) AAS
>>91
ありがとうございます。
質問スレのタイトルをそのまま使ってみたのですが、印象はあまり良くなかったようですね。
将来独立した際にはよろしくお願い致します。
96: 2016/03/12(土)08:57 ID:k6lP+L7d(3/15) AAS
>>92
>>93
ありがとうございます。
97
(1): 2016/03/12(土)09:02 ID:p0hhqazM(1) AAS
ESPの回しもんが建てたスレにこんなに釣れるなんて
98
(1): 2016/03/12(土)09:06 ID:k6lP+L7d(4/15) AAS
>>97
ESP出身ではないです。
専門学校に行くか悩みましたが、受験期は楽器を作るより木材の研究がしたくて大学に入りました。
99
(1): 2016/03/12(土)09:32 ID:DVQiuyNw(1) AAS
ギター(ベース)って鳴る方がいいの?
100
(1): 2016/03/12(土)09:37 ID:GSDpXzaD(1/4) AAS
ネックとボディではどちらが音に影響すると思いますか?
101
(1): 2016/03/12(土)09:39 ID:ys6t3KzW(1) AAS
アコースティック(エレアコ)は作らないの?
102: 2016/03/12(土)11:31 ID:k6lP+L7d(5/15) AAS
>>99
言葉で「鳴る」というのを説明するのが難しいのですが、ボディやネックがよく振動するということだと考えています。
弦の振動を妨げないので、結果音が良くなるのではないかと思います。
103
(1): 2016/03/12(土)11:34 ID:k6lP+L7d(6/15) AAS
>>100
ボディは音の傾向を。ネックは音の良し悪しを決めるような気がします。
ネックが良ければボディがある程度悪くても良くなったりしますね。
104
(1): 2016/03/12(土)11:36 ID:GSDpXzaD(2/4) AAS
>>103
ありがとうございます。
バスウッド論争が不毛なのはネックの良し悪しを無視するからだと思います。
105: 2016/03/12(土)11:36 ID:k6lP+L7d(7/15) AAS
>>101
アコースティック楽器は熱で木を曲げるベンダーというものが必要なのですが、それを持っていないので現状は作れないですね。
いつかリュートを作ることが夢なので、通り道として作るかもしれません
106
(1): 2016/03/12(土)11:38 ID:GSDpXzaD(3/4) AAS
50年くらい前のヴィンテージギターが音が良いと言われるのにボディやネックの木の材質の変化の影響があると思いますか?
1-
あと 896 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s