[過去ログ]
【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合5.1 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合5.1 [無断転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1457352594/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
903: ひろ [] 2019/01/26(土) 17:05:33.12 ID:h5sluIte はじめまして。ゴダンA6と使うのにAURAとAC3で迷ったけどAC3買った者ですが、どなたか同じ組み合わせの方いらしゃいましたらコメントください。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1457352594/903
904: ドレミファ名無シド [sage] 2019/01/26(土) 17:09:01.28 ID:crlTbREP 俺はA6とAURAで使ってる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1457352594/904
905: ひろ [] 2019/01/26(土) 17:14:12.02 ID:h5sluIte やってることは相方がアコギのジャカジャカとボーカルで俺がソロとテーマ担当ですがブーストと飛び道具のコーラスかディレイで誤魔化すってコンビです。 でも音を考えたらAURA が良かったですかねぇ。いまだに悩んでいます。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1457352594/905
906: ドレミファ名無シド [] 2019/01/26(土) 22:24:36.87 ID:d/hd3okI アホか AC3買ったんだから悩んでる暇あったら、最高の音が出るセッティング見つけて弾きまくれよ。 最新のハイエンドエフェクター買ったんだから、他の商品との差なんて微々たるものだ。 まず手元にあるもの使いこなせないであれこれ買っても何の意味もない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1457352594/906
907: ドレミファ名無シド [] 2019/01/27(日) 09:18:22.33 ID:s9eOr+zi >>905 ピエゾ臭消す効果だけが目的で使用するならauraの方が若干良いかもしれないが、 貴方が言ってるように曲中にブースト押したりエフェクト入切するならA3やAC3の方が遥かに良い auraはフットSW踏むとベチッとかバスンとか盛大なノイズが出るからライブで使うのはちょっとな。 zoomは無音だし、A3以降エフェクトも質が上がって、設定次第で充分良い音出せるだろ。 俺はAC3の後ろに10バンドグライコ繋いで細かく音決めしてるけどお勧めだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1457352594/907
908: ドレミファ名無シド [sage] 2019/01/27(日) 09:43:57.60 ID:i+8wfgkg 中古でA3 これで十分 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1457352594/908
909: ドレミファ名無シド [sage] 2019/01/27(日) 09:56:37.01 ID:sKtwPCgU >auraはフットSW踏むとベチッとかバスンとか盛大なノイズが出るから そんなの出ないけど? 初期型だがw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1457352594/909
910: ドレミファ名無シド [sage] 2019/01/27(日) 09:57:49.64 ID:+C/A1uxO 俺のも別に壮大なノイズなんてでないわ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1457352594/910
911: ドレミファ名無シド [sage] 2019/01/27(日) 16:29:19.35 ID:9vW3Wx/f うちのスペクトラムDIは、スイッチ踏むとブチって音するけど、 さほど気にならない程度の音かな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1457352594/911
912: ドレミファ名無シド [] 2019/01/27(日) 17:54:31.22 ID:y/zPGehd >>902 マグも各社たくさん出てるけど、やっぱりフィッシュマンとLR baggsは良いよね 僕はM80使ったことないけど、M1が今まで使った中で一番好きなマグだな フィッシュマンは安いけどneoDハムが気に入ってる。 サンライズとEMGはちょっと硬すぎて好みしゃないんだよね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1457352594/912
913: ドレミファ名無シド [sage] 2019/01/28(月) 08:55:48.38 ID:KAJWQw91 どんなマグでも素のままだとマグ臭さがあるから、生音風にするにはプリで加工が必須だね。 マグだと決定的に不足する倍音を加えるプロセッシングは必須だし、 さらにコンプで少し揃えてから、リバーブやディレイで響きを加えて 周波数帯域は最低音はカットするけどその少し上は持ち上げて、 張り出したミッドは抑えてハイエンドちょい上げすると良い感じ グライコかパライコで細かく調整するとぐっと良くなる。なかなか難しいよね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1457352594/913
914: ドレミファ名無シド [sage] 2019/01/28(月) 14:55:19.97 ID:dLo7Vivz マグのプリって何がいいの?おすすめください http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1457352594/914
915: ドレミファ名無シド [] 2019/01/28(月) 15:17:44.04 ID:Dm7iA2T3 >>914 913じゃないけど、現行製品でマグ用ならAC3なんじゃね? アンダーサドルピエゾ用ならオーラ一択だけどな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1457352594/915
916: ドレミファ名無シド [sage] 2019/01/28(月) 19:41:23.19 ID:1BcAvKBh M-factoryやenfiniのプリはまたちょっとスレ違いか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1457352594/916
917: ドレミファ名無シド [] 2019/01/28(月) 22:03:50.08 ID:gX6OkEds https://birdlandguitars.com/birdland/article/bir_am2 こんなんでいいんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1457352594/917
918: ドレミファ名無シド [sage] 2019/01/29(火) 01:11:05.65 ID:UQ+fk+dj エレキみたいにズラリと並べないから省スペース化より微調整多くできる方が全然いいわ。 こんなただ2系統のレベル調整できます、な奴に23000円も払いたくないです。 もうバレバレな宣伝しないでね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1457352594/918
919: ドレミファ名無シド [] 2019/01/29(火) 01:52:50.89 ID:WQJipo+4 バカがすぐステマとか宣伝とかほざくのやめない? どこの業者がこんなとこまで張り付くんだよ エレキの音しかしないんだから多少増幅させるくらいでいいんだよ あとはどーせピエゾとミックスしたくなるんだから2系統の安いので探してやってんのに しゃしゃり出てくんなよヘタクソ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1457352594/919
920: ドレミファ名無シド [] 2019/01/29(火) 08:08:57.51 ID:jCh6ya1j >>916 何で? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1457352594/920
921: ドレミファ名無シド [sage] 2019/01/29(火) 08:34:06.34 ID:XtlGyCpC 逆に開発元が零細有限会社だからどこでもステマしてそうなリアリティしか感じないわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1457352594/921
922: ドレミファ名無シド [sage] 2019/01/31(木) 12:35:17.63 ID:lMR+CJw8 ガレージメーカーのプリはオーディオグレードパーツや回路にしたとしても、 単なるハイファイだからそれ以上の効果は無いからね。 マグPUの高域特性は3kHz以上はだら下がりで5kHz以上は全く拾わない。 しかしアコギ本来の周波数特性は15kHz以上まで倍音を含み、 その倍音はアコギらしい音色や響きに大切な要素だ。 したがって大手メーカーでは入力された基音を元にDSP処理して倍音を加えられるようにしている。 あとはマグやピエゾは周波数特性に大きなピークディップがあるので それをイコライジングしてマグ臭さピエゾ臭さを消すようにしている。 また代表的なモデルの倍音構成の特性や、周波数特性をエミュレート出来るモデルもあるな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1457352594/922
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 80 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.496s*