[過去ログ] 【アコギ】ピックアップ/プリアンプ/DI/アンプ統合5.1 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
817: 2018/11/18(日)13:28 ID:T+XTuIKv(1/2) AAS
skysonicのT902買うより、クリップコンデンサーマイクとマグPU個別に買った方がいい?
クリップ3000円、マグ8000円程度のでも
818(1): 2018/11/18(日)16:18 ID:jKmYhIy3(1) AAS
ライブで使うの?
ミックス用のプリアンプとか必要になるから余計に出費かかるぞ。
ましてプラグインパワーのマイクはふつうにDIなりプリアンプには繋がらないから苦労する。
苦労するほど価値あるかな?
902とかレアアースブレンドなら、DIでPAに渡せばそのまま使える。
まぁ、こちらもプリアンプあった方が便利ではあるけど。
819: 2018/11/18(日)18:20 ID:T+XTuIKv(2/2) AAS
>>818
それな…
上で楽器用のコンデンサーマイクのが音いいってあったのと、長年エレキだったからマグ色々試したいてのもあって迷っているうちにミックスするの忘れてしまったわw
820: 2018/11/18(日)18:57 ID:TTNu9B4c(1) AAS
音がいいとか有名なクリップマイクって四万とか途方も無い値段するからね。
三千円ってどうなのかなぁ。
三千円の材料費で自作するなら作れるけどさ。
IRIGアコステとアクティブのマグを組み合わせれば欲しがってる音になるよ。
知らんけどアコステのプリアンプならプラグインパワーで他のマイクも使えるんじゃないか?
ピックアップ側の入力は、ラインレベル前提の作りになってるから、アクティブピックアップ用意してね。
なんかiRIG勧めてるような感じになってるけど、それが安くて簡単に接続できるだけで、こだわるなら色々あると思うよ。
金かかるけど。
821(1): 2018/11/18(日)20:27 ID:vn8Pe9Di(1) AAS
irigのアコギ用はプリも付いてあの値段だからかなりコスパは良いんだよな
1台持ってると何かと重宝する
822: 2018/11/19(月)12:05 ID:hylzjhg0(1/2) AAS
>>821
ウクレレにつないだらいい音すぎてビビった
823: 2018/11/19(月)12:41 ID:zGG+q42J(1) AAS
iRig、ハウるって評判聞いてから無関心だったけど、ソロギターライブで使う分にはモニタースピーカー無しとEQ調整でなんとかハウリング対策できないかしら?
824: 2018/11/19(月)12:55 ID:hylzjhg0(2/2) AAS
野外で使ったら結構ハウって音量上げられなかった苦い思い出
リハスタではイケたんだが
そして音は好み
825: 2018/11/19(月)12:57 ID:qZ5/shW7(1) AAS
ハウりやすい会場もあるから断言はできないなぁ。
ソロギターでハウキャン付きのプリアンプ持ってたら問題ないとは思うんだけど。
826(1): 2018/11/19(月)12:59 ID:uHmzn9P8(1) AAS
城は大変だよな
827(4): 2018/11/24(土)00:36 ID:awIpmPM1(1/3) AAS
エレアコの弦をエクストラライトに変えたところ、サドル下のピエゾ素子への
圧力が弱くなったようで、6弦以外はラインの音がほとんど出力されなくなりました。
これまで3本のエレアコをライブで使用してきましたが、弦を細いものに変えただけで
出力できなくなるのは初めてのことだったので、面食らってしまいました。
今までが運がよかっただけで、これは当たり前のことなのでしょうか?
828(1): 827 2018/11/24(土)00:43 ID:awIpmPM1(2/3) AAS
補足です。音が出なくなったエレアコは、最近購入した新品になります。
初期不良の範疇に入るかどうかが判断できず、相談させていただきました。
829: 2018/11/24(土)00:44 ID:5icSUk0v(1) AAS
>>826
ハウるの・・・
830: 2018/11/24(土)00:50 ID:CnCAwLpW(1) AAS
>>827
ありえん
弦交換時に素子がズレたか、何らかの不具合が出てるはず
調整に出すべし
831: 2018/11/24(土)00:50 ID:zMpUjzAU(1) AAS
>>828
初期不良の範疇に入るか判断するのは販売店とメーカーで、君がやるべきなのは、弦を替えただけで鳴らなくなるピックアップがあっていいわけないだろ今すぐ直すか万全な新品を送ってこいと、怒鳴りつけることでしょう。
ブリッジピンのところから出てる弦の角度やサドルへの乗り方でサドル下へのテンションのかかり方次第では、出力が悪くなるのはよくある現象だね。
ライトからカスタム通り越してエクストラライトなら確かにそういう現象もありうる。
もちろん直し方もあるし、どうにでもなる。
初期不良かどうかは売った方が決めるんだから、認めさせるために頑張るといいよ。
832(1): 827 2018/11/24(土)11:43 ID:IAwJJ2ZP(1) AAS
皆さんありがとうございます。
数回弦を貼り直しても改善しませんでしたが、ダメ元で弦を張ったままサドルを真下に
強く押し込んだらバランス良く出力されるようになりました。しばらくこれで様子をみて、
また振動を拾わなくなるようなら
購入した店に持ち込んでみます。
833(1): 2018/11/24(土)15:01 ID:jppXyUH5(1) AAS
エレアコだから初期のセッテイングが悪いって事はあり得るね。
向こうがやることとしてはメーカーに出すか、自社でサドルの調整もしくは交換だろうね。
あなたがやったようにサドルを下に押し込むようにして、ブリッジ側の底面をフラットにするとか。
ピックアップ付けたサドルってサイズ浅くてもダメだし、キツくしてもダメって本当に微妙だからね。
だから一般のお店が後付けする時ってマグネチックや貼り付け勧めるんじゃないかって思ってる。
834: 827 2018/11/24(土)20:49 ID:awIpmPM1(3/3) AAS
>>833
今回のトラブルがきっかけで色々と調べてみたのですが、
アンダーサドルのピエゾは思っていた以上に繊細な調整が必要なようですね。
私自身も、次にアコギを買うことがあったら、必ずマグネチックタイプのPUを
後付けしようと決意していたところでした(笑)
835: 2018/11/26(月)09:46 ID:lWOVMBPR(1) AAS
外部リンク:birdlandguitars.com
これも良いと思うんだけどね。
ここはハイランダー取り扱ってるから、そっちと合わせてデュアルで使うとかっていう手もあるし。
836(2): 2018/12/27(木)00:16 ID:irBa7wfm(1/2) AAS
教えてください、
リトルマーチン (サドルピエゾ、プリアンプ付き)で弾き語りなんですが、ピエゾ臭さを何とかしたくて、AC 3かAURA spectraを買おうと思いますが、どちらが良いでしょうか? 低音弦のこもりも解消できればとも思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 166 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.122s*