[過去ログ]
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5006 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5006 [転載禁止]©2ch.net http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1444473388/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
149: ドレミファ名無シド [sage] 2015/10/15(木) 01:34:24.24 ID:dcd0b42o バースト、ビンテージ志向のリイシュー含めレスポールってね 振動に逃げがあるから、ルーズでロックな音がするんです。 前に流行った、フィクサーやトーンプロ等の、ブリッジ周り固定系のパーツは その逃げを殺すので、非レスポールの音になります。 厳密にいうと、ブリッジのサムナット2個付けもそうです。 ペグにしても、3点支持の不安定なクルーソンが大切なんです。 PUを直付けにしてもダメ。 あのエスカッションが必要なんです。 そんな中、しっかり弦を保持した方がいい唯一のパーツ それは、ブリッジの駒です。 見た事があるでしょう、メッキが剥がれブラスがむき出しになったABR-1を。 バーストの駒は長年の摩擦で巻き弦は全て落ち込み、プレーン弦もかなり落ち込んで 下、右、左の3方向から保持されています。 弦に一番近いのに、見落としがちな場所ですね。 いつの日か、駒切りもプレックでバーストライクに行われる日がくるでしょう。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1444473388/149
150: ドレミファ名無シド [] 2015/10/15(木) 03:05:26.96 ID:4bpDrWr7 >>149 非レスポールの音になるの表現はちょっと厳し過ぎると思いますが、ほぼ全面的に支持します。 バランスがいい個体は問題なくても振動系が逃げ過ぎの個体で固定系の装着で個性があるギターもあっていいと思います。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1444473388/150
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s