[過去ログ] Gibson Custom Historic/True Historic 総合9 5006 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
922: 2015/11/03(火)17:51 ID:TLFjgLuV(15/20) AAS
>>916
だから〜普段一般的にフランクリン身近にないけど
木工ボンドなら使ったことあるから知ってるだろ。
何度も書いたけどあくまでイメージ説明するのにって言ってるだろ。w
違ってると思うならスルーしとけよ。w
923: 2015/11/03(火)17:52 ID:gxy+mUaL(3/3) AAS
>>920
使った言葉が間違っていた
ゴメン
> 非ハカランダ→ハカランダへの張替えなら音は大分変わるよ。
これはその通りだと思うけど
ハカランダ→ハカランダの張り替えで、更にチューブレスとニカワ接着にすると音は大きく変わるのかな?
上質のハカランダはなかなか手に入らないみたいだし費用も高額になる
費用対効果はPU交換の方が大きいんじゃないのかな?と思った
924: 2015/11/03(火)17:52 ID:TLFjgLuV(16/20) AAS
919な
925(1): 2015/11/03(火)17:59 ID:TLFjgLuV(17/20) AAS
>>917
>ニカワは染みこんでくとか
お前熱したニカワを木材に付けてみたことあるのか?
ここ否定してるだけでも お前が聞いただけで経験もなく言ってることがよくわかるよ。
926: 2015/11/03(火)18:04 ID:pBb9Puts(1) AAS
ニカワよりも、チョーキングやビブラートのピッチ安定させたほうが、
よっぽど良い音だよ…
927: 2015/11/03(火)18:23 ID:15Y1469I(1/2) AAS
ギブソン特集でニカワはクラシック楽器から使われ続けてきた伝統があるから
近年のボンドより硬質で音響的に優れると書いてあったよ
928(1): 2015/11/03(火)19:02 ID:TLFjgLuV(18/20) AAS
モーリスもヤイリもニカワ使ってるやんけ!w
理由
音の振動を妨げてはならない部分、強度を必要とする部分の接着に、
必ず「ニカワ」を使用したのもその現れだった。
化学合成接着剤を使ったギターと比較すると、およそ2倍の振幅が出た
だってよw
929: 2015/11/03(火)19:12 ID:TLFjgLuV(19/20) AAS
ちなみに、タイトボンド等の合成接着剤が発達している中、今でもニカワが使われる理由は
•接着力が強い
•振動を殺さない
•暖めて外す事が出来るから、修理が出来る
というものです。
使う場所は別だか使うんだってよ。
お前が存在してしてたことが都市伝説だろ?。
どうでもいいこといちゃもんつけやがって。
930: 2015/11/03(火)19:31 ID:15Y1469I(2/2) AAS
ヒスコレが「再現」に重きを置いてるから
充分セールスポイントになるんじゃないの
今は指板とネックジョイントがニカワだったかな
メイプルトップとマホガニーはボンドみたいだけど
ラッカー塗料に関してはアメリカは規制が厳しいから
毎年マイナーチェンジしてるみたい
そうせざるを得ないからだけど
931: 2015/11/03(火)19:35 ID:YN8m+15M(1) AAS
アントニオ・マリンなんてタイトボンドが気に入ってるみたいだけどな
弟子にまで馬鹿にされてる
「すごい接着剤を見つけたぞ! ティテボンだ!」って言ってたらしい
932(1): 2015/11/03(火)19:57 ID:JWSsmDSE(1) AAS
playerの12月号には、ボディのトップとバックを含め、木材の接着にはヴィンテージ同様にニカワを使用していると書いてある。(P98)
どうでもいいけどね。
933(1): 2015/11/03(火)20:30 ID:Y5j60Q54(2/2) AAS
云十年前の爺さんの記憶も日本の雑誌(笑)もソースとしちゃどっちもどっちだね
934: 2015/11/03(火)21:18 ID:TLFjgLuV(20/20) AAS
じゃあ イカリソースでもかけとけ。w
935: 2015/11/03(火)21:29 ID:lv6ecH+z(1) AAS
そして、コイツをウチのトルヒス95001と並べて、ワインを飲みながら弾き比べられたら...
ほ...欲ぢ...欲ぢぃぃぃぃぃっ!!!フンフンフンフン....
とはいえ、あまりに先を急ぎすぎ、軍資金を使いすぎて2016仕様の獲得活動に支障が出るのもまずい。
936: 2015/11/03(火)22:15 ID:TjSx6Mq9(6/6) AAS
貧乏人は黙っとけ。
937(1): 2015/11/04(水)00:30 ID:flxeIB33(1/3) AAS
>>925
お前のほうこそレスポール木材から切りだして作ったことアンのか?あ?
こっちは商売でやってんだよ
100年早いよカス
938: 2015/11/04(水)00:31 ID:flxeIB33(2/3) AAS
>>928
>>917
939: 2015/11/04(水)00:32 ID:R6jjleZD(1) AAS
なんだ池内か
940(1): 2015/11/04(水)00:38 ID:flxeIB33(3/3) AAS
大事なのは「接着剤にこだわるよーな奴はバカ」ってこと
これに尽きる。
ニカワに代わる優秀な接着剤として木工の世界に台頭してきたのがタイトボンドだという時系列を何もわかってないバカばかり
「音が悪くなる」シロモノを30年にもわたって世界中のギター職人工房が使ってくるわけねえだろバーカw
足りないアタマでも少しは考えろw
「そこじゃねえんだ」ってことよ
941: 2015/11/04(水)00:55 ID:bq9OjXKk(1/6) AAS
>>937
たかがレスポールぐらい作れてなに自慢してんだ?馬鹿か?。
そんなもん手先の器用な素人でもつくれるわ!www
いきなり人を小ばかにした態度取るような馬鹿にまともなもん作れるか!ボケ!!!
技量もねぇのに金だけふんだっっくって客に迷惑かけるなよ!ド下手職人!
自信あるならYouTubeにお前の作ったレスポール?とやらの音源出してみろよ
どうせ言い訳して出せねぇだろうけどよwwwwwwwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 61 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*