[過去ログ] 10万のギターも30万のギターも音は変わらない 180万 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
97: 2015/10/03(土)20:25:30.48 ID:R60Y0Jkl(15/73) AAS
アイバニーズのギターを買う人は若い人が多く、
あまり音の良し悪しが分からない人が客なので、
問題にならない…という判断なのでしょう。

そもそも音を重視する人はアイバのギター買わないですしね w
101: 2015/10/03(土)20:29:50.48 ID:uHFRtGx1(16/34) AAS
ここまで無知も極まると犯罪だな
170: 2015/10/03(土)22:16:32.48 ID:kXPrShkq(13/35) AAS
屁理屈どころか予告したくせに言い訳だもんな
そうやって逃げてばかりの人生だったんだろうな

都合が悪くなれば、大声てわめいてればどうにかなると思って
417
(1): 楽器評論家 2015/10/13(火)02:30:10.48 ID:DJTCOwNg(2/4) AAS
>>414ー415
原材料が違うと言いたいのだろうが、
出来れば
オリジナルのブランドを立ち上げれば良い。
無から有を生むのだ。
既存のありきたりな、メープルだのローズ・ウッドだのの
素材を使っていては駄目だ。
これからは、オリジナルだよオリジナル
自家製だよ!
459: 2015/10/14(水)00:40:21.48 ID:tcDcg/aH(3/7) AAS
プッ

耳鼻科行ってこいジジイ
569: 2015/10/15(木)23:41:28.48 ID:kWOrwTvh(17/21) AAS
極端に程度の低いギターを買ってしまうと
まともな音作りさえも出来なくなるという
現実を表しているよね。

上の動画の白いアイバのギターは決して安物ではなく、
フジゲン製作による国産ギターであることを考えると、
国産だから安心とか…国産だから良い音だとか、
そういう盲信は命取りであることが分かります。
614
(1): 2015/10/16(金)21:03:52.48 ID:5hxmmfR/(7/31) AAS
上に書い方法は、
音の幅をコントロールする極一般的な手法だが、
もっと本質的な部分でそれを行うのである。

例えばスピーカーの真ん中に定位した音が、
野球ボールぐらいの大きさに聴こえるか、
ピンポン球ぐらいに聴こえるかでは、
イメージが違ってくる。

俺はそんな音の幅(大きさとも言える)を
凄く気にしているのである。
738: 2015/10/17(土)22:02:19.48 ID:NhoVNyq5(25/31) AAS
と言っても、プリセットから選ぶだけの
簡単なお仕事だったが(笑)
937: 2015/10/19(月)16:54:53.48 ID:oUO/wjni(10/14) AAS
ホゲッかなwwwwwww
947: 2015/10/19(月)18:37:01.48 ID:oUO/wjni(12/14) AAS
わかった、バスウッド上げはテクニカル系でヘタクソだからピッキングインパクトのホゲがわからないんだよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s