[過去ログ] 10万のギターも30万のギターも音は変わらない 180万 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
839: 2015/10/18(日)22:04 ID:0hbi5zqb(31/62) AAS
【そしてこれが3号機のサウンドである!】

外部リンク:twitsound.jp
外部リンク:twitsound.jp
外部リンク:twitsound.jp
840: 2015/10/18(日)22:08 ID:7Fyi1wFR(5/5) AAS
いつの間にかモノマネ選手権になってる。
他に誰か、ギター自慢はおらんのか。
841
(1): 2015/10/18(日)22:14 ID:0hbi5zqb(32/62) AAS
一定の水準さえ満たしていれば、
あとは機材側でどうにでもなる部分が大きいんだよね。
バスウッドさえ避けておけば間違いない!
842: 2015/10/18(日)22:15 ID:0hbi5zqb(33/62) AAS
勿論、お金に余裕があれば、
高いギター買っておけば良いと思う。
ただ機材を軽視して
ギターに比重を振るのはバカだと思う。
843
(1): 2015/10/18(日)22:17 ID:rTf7c1dd(12/13) AAS
>>841
バスウッドを避ける理由が全く述べられていない

安物ギターしか使った事の無いヤツは固定概念がすさまじいねw
まぁ安物しか買わないからギターに裏切られるというサンプルケースだなww
844: 2015/10/18(日)22:20 ID:0hbi5zqb(34/62) AAS
>>843

誰でも「良い音を出したい」という願望はあるが、
良い音作りを目指す上で、
どこがネックになってくるか?を知っておくことは
大切だと思う。

そこを見誤ったり、気づかなかったりすると、
進歩が止まってしまうからだ。
845: 2015/10/18(日)22:22 ID:0hbi5zqb(35/62) AAS
その点、俺は幸いにも、
誤って買ってしまったバスウッドのギターが
音作りの足を引っ張っていることに直ぐに気づけた。

俺はよく「機材の重要性」を語っているが、
バスウッドのギターを使うということは
機材以前の問題なのだ!
846: 2015/10/18(日)22:23 ID:0hbi5zqb(36/62) AAS
バスウッドを使っている時点で
音作りのスタートラインにすら立てていない状態だと
思った方がいい。

高いギターを買わなくても、
音作りのスタートラインに立つことはできるが、
バスウッドだけは論外である。
847: 2015/10/18(日)22:26 ID:0hbi5zqb(37/62) AAS
まずギターに金を掛けて、
機材は後々…なんて考える人が多いんじゃないかな?
実際にはギターこそ「後々高いのを買えば」で良いのである!

そういう順番を見誤っていると、
良い音を出すのは難しくなってくる。

俺が比較的短期間にグイグイと音質向上を果たしたのも
その辺をしっかりと見極められたからである。
848: 2015/10/18(日)22:29 ID:0hbi5zqb(38/62) AAS
【良い音を出す秘訣】

・バスウッドのギターは絶対に買わないこと!
・ギターよりも機材側の品質の方が10倍重要である!

たったこの2つを知っているのと知らないとでは
後々の成長に大きな差が出る。
849: 2015/10/18(日)22:30 ID:0hbi5zqb(39/62) AAS
バスウッドのギターを使っていると
耳がバカになると思う。

おかしな物に耳が慣れて
感性が鈍くなってしまう前にに、
窓から投げ捨ててしまった方がいい!

バスウッドはギターとしての
一定水準を満たしているとは言えない。
850
(2): 2015/10/18(日)22:32 ID:h0A0GR/A(3/3) AAS
MusicmanのAxisはB'zのTAK松本が使ってたし
原型となったエディシグはRABBITの野下俊哉が使ってたけど
バスウッド使うと耳がバカになるの?
851: 2015/10/18(日)22:34 ID:0hbi5zqb(40/62) AAS
>>850

TAK松本が使ってた…
野下俊哉が使ってた…

過去形かよ(笑)
なぜ使うのを止めたのか?に目を向けた方がいいよ?
俺も使ってた…1人だから良く分かる w
852
(1): 2015/10/18(日)22:34 ID:wInd8lqq(13/13) AAS
ID:0hbi5zqb の言い訳】

・意気揚々と買って自慢したもののスレで馬鹿にされた
(→俺のせいじゃない楽器が悪い)
・安いギターしか買えないので機材で誤魔化す
(→実際はLogicのオマケモデリング)
853: 2015/10/18(日)22:37 ID:0hbi5zqb(41/62) AAS
>>852

これらはLogicのオマケアンプで弾いたものです。
外部リンク:twitsound.jp
外部リンク:twitsound.jp
外部リンク:twitsound.jp
854
(1): 2015/10/18(日)22:38 ID:rTf7c1dd(13/13) AAS
>>850
RABBITってまた懐かしいなw
野下俊哉ってかなりのエディオタクだからな
強制猥褻で捕まったと記事で見たときワロタけどギターはかなり上手かった
855: 2015/10/18(日)22:38 ID:0hbi5zqb(42/62) AAS
これはマジでヤバイ品質だが、
もしそれさえ気づかないようならば
既に耳がやられている証拠である。

動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
856: 2015/10/18(日)22:41 ID:0hbi5zqb(43/62) AAS

これがインドネシアの安物ギターならば
安いからだ!で済んでしまうだろうが、
これ(右)はMADE IN JAPANであり
Ibanezの主力モデルである。
857
(1): 2015/10/18(日)22:42 ID:hCG3w3lW(1/12) AAS
どう見ても初心者の女の子の演奏や音割れ音声持ってきて
それを叩くとか本当性格ねじ曲がってんな
858: 2015/10/18(日)22:43 ID:0hbi5zqb(44/62) AAS
俺が常々言っているように、
日本のギターはそれほどレベルは高くないし、
値段の前にまず適切なメーカーを選ぶことが重要であることが
よく分かる事例だと思う。

そしてこのギター(右)はバスウッドである!
バスウッドがどれほど酷いレベルにあるかが
よく分かる事例ではないだろうか?
1-
あと 144 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.342s*