[過去ログ] Marshall 44段目 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70: 2015/10/02(金)11:19 ID:ZXpa6pV9(2/2) AAS
DSL401c、JCM2000 DSL-100,TSL-100は地雷だよ。
そもそもの基盤設計が悪いので故障頻発するし、しかも基盤交換しないと根本的な解決にならないという。
中古を買うぐらいならナム製を勧める。
71: 2015/10/02(金)18:48 ID:GE+B9Ixc(1) AAS
当時>>68は髪の問題があったんだ
72
(2): 2015/10/02(金)20:38 ID:/WjUJjvk(1) AAS
AA省
73: 2015/10/03(土)20:01 ID:hwBtfVAb(1) AAS
>>72
ご苦労様です(´・ω・`)
74: 2015/10/03(土)22:49 ID:HmqFL2fg(1) AAS
>>72

75: 2015/10/04(日)22:36 ID:ryUO2icv(1) AAS
スラッシュシグネイチャーのSL-5は5wだけどスタジオ練習でも音量確保できるかな??

できれば購入したいんだけど
76
(1): 2015/10/05(月)09:42 ID:DC1fEy8K(1) AAS
ドラムいるなら絶対に無理
77: 2015/10/06(火)12:15 ID:eMi9gdNG(1) AAS
2555 シルバージュビリーのコンボ、発売しないかな?
50Wぐらいで、25Wにも切り替え可能なのが欲しい。
音はまだよく聴いてないが、まず見た目がカッコいい。

現行のマーシャルだとDSL40Cが購入候補ですが、黒のデザインが何かありきたりで・・・。
限定カラーの3色をレギュラー化して欲しいですね!白が欲しかったけど、買い逃した。

あと、JVMの次のシリーズはまだなの〜?
もうそろそろ出る予感。
78: 2015/10/06(火)23:12 ID:zFZ3zAuq(1) AAS
>>76
さすがにそうか〜

せんきゅー
79
(1): 2015/10/07(水)12:44 ID:PDCnt+uo(1/2) AAS
あるギタリストが100wより50w
の方がラウドだっていってるけど
これは真実なのか ?
80: 2015/10/07(水)14:29 ID:lU/6yuRh(1) AAS
50Wと100Wとで、同じ音量を出そうと思ったら、
50Wのほうがよりドライブさせないといけないから、ってことだろ、単に。
81: 2015/10/07(水)15:02 ID:/avzUKHN(1) AAS
パワー管の荒々しい歪み成分も混じってくるからね。
本当の意味でラウドなのは100Wだと個人的には思うけど。
82: 2015/10/07(水)15:05 ID:1aqBsMAK(1) AAS
ラウドとかタイトとか使われ方がカオス
50Wと100Vは機種にもよるだろうけど、Diezel Einsteinだと音量差よりもレンジとコンプ感が明確に違うと思った
83: 2015/10/07(水)15:14 ID:K5D55nAV(1) AAS
>>79
回路にもよるだろ?
1959のパワー管2本抜いて50Wで鳴らしても音色の違いはわからん
84: 2015/10/07(水)15:44 ID:1SRCB/iF(1) AAS
歪みエフェクターを9vと18vで駆動 したのと同じようなイメージで、
100wは再生に余裕があるためかレンジが広い出音になる
85: 2015/10/07(水)19:35 ID:PDCnt+uo(2/2) AAS
50wと100wをフルテンにした場合
だそうだ。本人は'68製が好みだそうだ。

当時のはプレゼンスないから当然フルテンでの
比較ということだと思う。
86: 2015/10/07(水)20:20 ID:xHEEDdqh(1) AAS
株)アコースティックデザインシステムと 株)アコースティックエンジニアリングは、 詐欺まがい業者です。
日本の「まっとうな防音会社」が全社採用しているJIS規格の遮音性能D値を保証しません。詐欺まがい業者です。
(D値については、外部リンク[html]:www.bouon-taisaku.com が解りやすいです。または外部リンク[html]:www.dwall.co.jp

彼らはそのDに良く似た、Dの横にチョンをうった「D'(ディーダッシュ)」という紛らわしい
遮音性能を記載した契約書に、D’ダッシュとは何で有るか一切説明無くサインさせてしまうんです。
(これは優良誤認とか有利誤認とかいう悪質商法のよくある手口です)
(大まかにDダッシュはJIS規格のDの半分程度の遮音性能と思っても良いかもしれません)

そして手抜き工事して、利益を上げ、音漏れのクレームを入れると「音漏れ補修工事して欲しいならもっと追加料金払え」と言うのです。(事実です)

こういう、防音技術も無い、誠意も無い、対応もインチキな会社で防音の施行しようと思いますか?しかし、、口コミで客が取れない彼らは
多くの雑誌に毎月毎月広告を打っているので、既に多くの被害者を出しています。ギターマガジン ドラムマガジン サウンド&レコーディングマガジン ショパンetc,,,
省8
87: 2015/10/08(木)02:16 ID:TXPS7gsx(1) AAS
50Wと100Wで音色は全く違うよ
出力的に100Wなんて必要ない今の時代に使い続ける人が多い理由は100Wじゃないと出ないあの音色だから
歪ませても輪郭がはっきりしてて腰がある感じね
50Wだとグシャーってなってそれが好きな人もいる
88
(1): [age] 2015/10/08(木)10:02 ID:ts7Jwjou(1/2) AAS
そもそも歪まない大音量の為の大きなワッテージだし
低ワットは良くも悪くもヘッドルーム狭い

最近の低ワットの流行りはある意味、スピーカーをフルドライブしたときの倍音の出方とかを使い易い音量で扱えるなんて利点もある。
ボグナーのAtmaとか専用キャビのキャパギリギリだったりはそこら辺が狙い
逆に低ワットアンプを大キャパキャビで使うと鳴らしきれない
そこまで拘るとマーシャルは麻薬のようなアンプだな
89
(1): 2015/10/08(木)11:28 ID:tBCvTAlK(1) AAS
>>88
>>最近の低ワットの流行りはある意味、スピーカーをフルドライブしたときの倍音の出方とかを使い易い音量で扱えるなんて利点もある。

スピーカーをフルドライブするってのはワットが大きければ良いんじゃないのん?スピーカーのワットも低い時の話?
1-
あと 913 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.340s*