[過去ログ] ギターの木材に付いて語るスレ18 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
162: 2015/09/16(水)22:38:31.87 ID:ubMfZCrs(1) AAS
暖かい音が好きならバスウッドでしょ
283: 2015/09/19(土)16:36:10.87 ID:XRM9Z413(2/9) AAS
いくら個体差があるにせよ
バスウッドからアッシュの音が出ることはないからね。
バスウッドはバスウッドの音しか出ない。
稀にバスウッド臭いアルダーのギターがあるにせよ、
バスウッドからアルダー臭い音が出ることはない。
412: 2015/09/21(月)23:00:55.87 ID:671ZniWG(23/46) AAS
>>410
なっただけ…ではありません。
日本の作るモデルは激減しています。
事実上潰れたのです。
443: 2015/09/21(月)23:27:26.87 ID:sxpe01RO(14/21) AAS
>>534には一体どんなレスが・・・?
571(1): 2015/09/25(金)20:14:41.87 ID:rpE/KlXl(3/3) AAS
>>570
ビブラートってこれ?w
外部リンク:fast-uploader.com
580: 2015/09/29(火)23:24:52.87 ID:DnWNLdI0(3/7) AAS
単に個性で片付けてしまったら何でもアリ…になってしまうが、
楽器は個性では片付けられない基本性能というものがあると思う。
その基本性能を高める上で、
どういう構造が有利なのか?という答えが存在すると思う。
例えばテレキャスとレスポールとでは
サウンドジャンルは違っていても、
そこに鳴りの良さを求めるのは共通している。
691: 2015/10/06(火)21:01:19.87 ID:VgrqM2N0(7/9) AAS
「楽器は調整次第で何とかなるよ」という考えも正しい
もちろん大量生産品でマスビルを超える鳴りも実現可能だと思う
その鳴りを実現するまでの過程を省略したい人が
わざわざ大金払って買うわけ
781: 2015/10/07(水)21:11:59.87 ID:EngIvRUh(26/38) AAS
ペグに限らず、ブリッジやサドルというのは、
質量の高い金属で出来ているので、
あまり重く作ってしまうと、
木材の鳴りが半減してしまうんですよね〜。
アタック感やメリハリが死んで、
大人しい音になってしまいます。
それを狙っているなら良いのですが、
多くの場合、それはつまらない音になります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.211s*