[過去ログ] ギターの木材に付いて語るスレ18 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
93: 2015/09/15(火)19:15:44.57 ID:FEYL+23D(1) AAS
mamywoのジェルトンもバスウッドと同じくらいの比重だけど
ジェームステイラーはスタッド傾きとか起きてないの?
152: 2015/09/16(水)22:11:08.57 ID:QX4EkF76(1) AAS
変な日本語だからすぐバレるw
228: 2015/09/17(木)18:45:47.57 ID:ESeMdEUu(3/3) AAS
知らないからわからないだけだろ
フェイズアウトの音は知ってる人はわかる
ほんとクズだな死ねよ
234
(1): 2015/09/18(金)20:53:53.57 ID:nIoeNqSu(1/2) AAS
SGはFVは軽量だから低音が出ないだよね。
低音が出ない分、中高域が目立つから抜けやすい。
しかし軽さがそのまま音の軽さにも繋がるから
その辺の使い勝手の悪さがある。
293: 2015/09/19(土)17:15:41.57 ID:XRM9Z413(7/9) AAS
1つ目は40万のUSAギターで
2つ目は42万円の国産ギターで
3つ目は20万クラスの国産ギターで
4つ目は6万4000円のインドネシア製である。
527
(1): 2015/09/22(火)00:31:24.57 ID:pRlb0zDp(7/10) AAS
>ボディーもネックもマホガニーというギターは多いけど、

本当に物事知らんバカだな
マホガニーと言っても硬くて重い材から結構軽めでスカスカの材があるの
ネックは弦のテンションに負けない硬い材を使う
ヴィンテージのレスポールが軽かったというのはボディーには軽めでスカスカの
マホガニーを使っていた
今カスタムショップでも軽いマホガニーは上級機種のボディーに使うだろ
物事知らんバカは黙っとけよ 恥ずかしい
593: 2015/09/30(水)08:47:38.57 ID:64McKHwJ(3/4) AAS
けど距離の話にのっていいのかなあああ
676: 2015/10/06(火)20:32:41.57 ID:oheyhL0O(4/19) AAS
実際は、高いギターを作るのも安いギターを作るのも、
それほどコストに差はないと言える。

ギターのコストの殆どは人件費だから、
木材の値段が少々違ってきても、
一方は10万で、一方は50万で…なんて差はつかない。

じゃあ何で高いギターは高いのか?
それはブランド物を同じだと思う。
コストなんて度外視して値段つけてるだけのこと。
762: 2015/10/07(水)20:48:01.57 ID:MHcvVPxi(22/30) AAS
遊びが無ければわずかな弦高の傾きですらはまらないことを教えてやったのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
985: 2015/10/17(土)22:30:59.57 ID:U19ENsA+(3/4) AAS
ガスリーモデルに貼ってあるメイプルはどう見ても「分厚い」とは言えないよね
suhrもメイプルトップとバスウッドの組み合わせはホーリーグレイルとか言ってたけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.276s*