[過去ログ] ギターの木材に付いて語るスレ18 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
51: 2015/09/09(水)13:51:57.25 ID:pa6NRpul(1) AAS
バスウッドより安い木もあるし
塗りこめるんだったら合板や
固くて重いチップ集成材でもいいのに
バスウッドが多く使われてるって事は
やっぱ楽器用の材としては結構良いって事だと思うわ
390: 2015/09/21(月)22:21:12.25 ID:671ZniWG(16/46) AAS
マホガニーと言えばレスポールだが、
レスポールは分厚い分、
特に軽いマホガニーを使わないと
えらい重さになってしまうんだよね。

だからギブソンでも
軽い上級なマホガニーは高いモデルに使い、
安いモデルは中を繰り抜いて軽くしてる。
632: 2015/10/03(土)21:00:42.25 ID:R60Y0Jkl(2/8) AAS
ギター自体が高いから
使われている木材がよっぽど高価なんだろうと
錯覚している人も多いと思うけど、
所詮は木だからそんなに高くはないんだよね w

ホンジュラスマホガニーですらたかが知れてる。
636: 2015/10/03(土)21:08:47.25 ID:R60Y0Jkl(4/8) AAS
だからこそ、コスパ(コストパフォーマンス)という
尺度が生まれたんだよね。

コストに対してどれだけの性能を持っているか?
それは安いギターほど有利なケースが多い。
逆に高いギターほど高い割にそれほどの質を持ってないことが多い。

企業としては総合的にいくら儲かるか?が大切だから、
個々の商品の利益率なんて見てない。
856
(1): 2015/10/10(土)17:42:01.25 ID:z6urwxP3(2/12) AAS
ガッツリ歪ませる用のアイアンレーベル買って
ヴィンテージの音が出ないなんていう人なんて
今時いないよねw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s