[過去ログ] 親父になってギター始めたor再開した人 2©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
595
(3): 2015/10/28(水)17:19 ID:eMo98cps(1/2) AAS
マルチエフェクターやアンシミュが当たり前になってから、高いギターにこだわらなくなってきた。
トーカイの35年前のものとメキシコフェンダーのストラトで本当十分。
若い時はいいギターにいいアンプ直じゃなきゃ〜エフェクターなんて邪道!
なんて息巻いてたんだけどw
まあ50超えて物欲がなくなってきたのも大きいね。

ライブは2月に一度、集まれる者だけ集まってやってる。
若い時はバンドのメンバーって笛吹けど踊らずだよな〜なんて思ってたりしたけど、
おやじになると笛なんか吹かないもんね〜 みんな仕事や諸々の事情を抱えてるもんね。
596
(1): 2015/10/28(水)17:19 ID:Fcbmmq9J(1) AAS
バーズアイとかバリトラは木の病気だから弱いんじゃなかったっけ?
その弱い木がノンコート剥き出しでモロに湿気の影響受けちゃったから反りきっちゃったんじゃない?
597
(1): 2015/10/28(水)17:24 ID:x4jv8Kb2(1) AAS
>>596
弾き込むと味は出るんだけどね。
ただ、中古で購入すると抵抗ある人いそう。
ウルフギャング持ってたけど反らなかった。
趣向変わって手放したけど、触り心地も良かったなあ。
598: 2015/10/28(水)17:29 ID:eMo98cps(2/2) AAS
若い時はリッケンのジョンレノンモデルやアダマス、マーチンを買ったりしたんだけど、
(バブルで儲かった職業ではありません。堅実な仕事)
今楽器屋でバーズアイとかトラ目びっしりの30万を超えるギターを見ると、
ひえ〜(死語w)買えないな〜って思う。
脳内物価指数が明らかに変わったよ。
599: 2015/10/28(水)19:17 ID:uwQFYo37(1) AAS
>>597
トラ杢は好きだからボディトップがトラなのは5本持ってるけどネックは怖くて手が出んのよねー
憧れはあるから見たらカッコエエ〜って思うんだけどw
600: 2015/10/28(水)21:19 ID:syJnyhCW(1) AAS
思いいれのあるギターに不相応な金かけるのは
オッサンならではの贅沢です。
是非な治しましょう。
601
(1): 2015/10/28(水)21:35 ID:1JCjFM7N(2/2) AAS
>594
反る可能性は常に有るわけでしょ。
お高いからには反り対策としてそれなりの機構が組み込まれていたりしないのかと。
良い音を出せるのはもちろん、長期にわたって安定した状態を保持できるとか
そういったこともお値段に反映されているから高いんじゃないの?
「高い材使って凄腕の職人が作りました。でも数年でロッド交換してね」じゃなぁ。
602: 2015/10/28(水)22:34 ID:ePNPiVMZ(2/3) AAS
木のことだから絶対じゃないけど
ちゃんとしたビルダーは動きにくい材(切り出し)はある程度わかると思う
会社組織で雇われだと、ん?と思っても制作してっちゃうね

といってマスビルものはそらないのか?
って聞かれると所持したことないからわかんないや
603: 2015/10/28(水)22:39 ID:ePNPiVMZ(3/3) AAS
矛盾したことも書くけど、
ビルダーさんと色々話したことはあるけど
ある程度わかるが、木のことはわからない場合もいっぱいある、とも言うてた。

そこそこ売れてるプロだと専属な方がついてたりして、ツアー中なんかでもロッドほんのちょい調整したり軽くねじれたら早めに指板調整したり(削るってことね)

んで何年か知らんが落ち着いたら、ほとんど動かなくなるようなことも

そりすぎる前までの…手のかけようもあるのかなと思いますわ
たぶん放置期間がそれなりにあったのでは
604
(1): 2015/10/28(水)23:01 ID:goLPdnKt(3/3) AAS
>>601
> お高いからには反り対策としてそれなりの機構が組み込まれていたりしないのかと。

Vigierみたいにカーボン仕込んでロッドが無い(反らないから必要ない)と言うのもあれば
個人工房なんかでカーボン補強材を仕込んでるなんてところもある
605: 2015/10/28(水)23:15 ID:hsqdvYaK(1) AAS
そもそもいまだに木でネック作ってんのがアホだと思うわ
何十年反るだの反らないだの言ってんだよっていう
606
(1): 2015/10/28(水)23:58 ID:TCDVjPUv(1) AAS
だったらSteinburgerでも使ってろ、と
607: 2015/10/29(木)08:42 ID:HjyIO8/p(1) AAS
冬場に金属製やカーボン製のネック持つととてもじゃないが弾けないくらい冷たい
木も冷たくなるが温まるのも結構早い
608: 2015/10/29(木)21:59 ID:Qe7z5Q+l(1) AAS
俺のギターのネックはMDF。季節も温度も湿度も関係ないね。
弦のテンションに合わせて一度ロッドを調節しただけだよ。
それ以来、同じ種類の弦を使っている限りはネックが動くことはないので、
全くロッドの調整は必要ないよ。
609
(1): 2015/10/29(木)22:04 ID:gsaWbxZZ(1) AAS
>>595
人前でやるのは全然違うよね。
2か月に一度は結構大変だ。
610: 2015/10/29(木)22:30 ID:BY24EtBR(1) AAS
kramerアルミネック
611: 2015/10/29(木)23:11 ID:rUDeT/7/(1) AAS
>>604
あれホントに反らないの?
ウォルナットとかドリルで穴開けるのも一苦労な材が簡単に反るのに
612
(2): 2015/10/29(木)23:21 ID:2e4IZ382(1) AAS
>>595 609
ライブやってるんですか?
ロックバーで知り合った人とバンドやろうって盛り上がって、
今日スタジオで練習したら、全然ショボくてヤケ酒で今帰宅・・・orz
613: 2015/10/29(木)23:23 ID:RrduLRjp(1) AAS
>>612
自分のショボさに今気付いたのか?
614: 2015/10/29(木)23:34 ID:GCczl+r+(1) AAS
>>606
いやまあスタインバーガーも持ってんだけどね
素材は何でもいいけどとにかく反らないネックを作って欲しいのよ

ちなみにスタインバーガーは真冬でも触れなくなるほどネックが冷たくなったことは無いよw
東京だから部屋の中がそんなに寒くなること自体無いし仮にそこまで寒かったらそもそも指動かんし
1-
あと 387 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.094s*