[過去ログ] 【EQ】ベースの音作り part28【昆布】 [転載禁止]©2ch.net (988レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
674: 2015/11/23(月)22:26 ID:0RO2N5Dq(1/4) AAS
>>670
>>671さん
ディレイ使用してみました。
音が古い感じをイメージしてzoom B3に内蔵されているtape echoを使用してみました。
設定は、Time(390),F.B(1),Mix(10),HiDMP(6)です。
HiDMPはよくわからないので初期設定のままですが…
ディレイを強めにかけると、ベースラインがはっきりしないので上のような極端な設定になってしまいました。
ミッドフリーケンシーについてですが、ベースでの低域は20Hzから250Hzまで、中域が250Hzから1.5KHzまで、高域が1.5KHzから2KHzまでとイコライザに関してのサイトで拝見しました。
そうなると、ZOOM B3のミッドフリーケンシーの範囲は32Hzから6.3KHzまであり、中域の範囲からは大きく外れているように思います。
色々試してみて、ミッドフリーケンシーを調整することで音に変化があることはなんとなくわかるのですが、理論的にわからないのでもやもやします。
省1
675: 2015/11/23(月)22:33 ID:0RO2N5Dq(2/4) AAS
>>672
>>673さん
キャビネットですが、基本的に各キャビネットの性質について無知なので、タイプをORGN(推奨設定のキャビネット)のままにしてます。
MIXは100です。説明書にはプリアンプ通過後の信号とキャビネット通過後の信号のミックスバランスの調整とあるため、100だとキャビネットの性質が最大限に表れるってことですよね?
676: 2015/11/23(月)22:40 ID:0RO2N5Dq(3/4) AAS
>>664です。
Zoom B3にはオーディオインターフェースとしても使用できるようなので、音源を録音してアップロードできたらわかりやすいのでしょうが…
audacityを使って音源のアップロードって可能でしょうか?
677(1): 2015/11/23(月)23:05 ID:0RO2N5Dq(4/4) AAS
>>664です。
連投すみません。
補足ですが、私の使用ベースはYAMAHAのSBV500です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.286s*