[過去ログ]
Crews Maniac Sound part4 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
112
: 2015/02/06(金)15:09
ID:hBxPsawC(2/3)
AA×
>>111
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
112: [sage] 2015/02/06(金) 15:09:05 ID:hBxPsawC >>111 ・鳴りがでかい&サステインが異常にある ・ネックとボディの重量バランスがいいのか4.2kgあるのに重さをさほど感じない ・ナットのせいなのかレギュラーチューニングなのに1音下げのごとくチョーキングが軽い ・音の分離がよい=コードのサウンドバランスがいい=コードが濁らない ・チューニングが安定してる(所持している80年代のギブソンLPカスタム数本と比べて) ていうか現行ギブがクソすぎるのか 初crews(OSL)だったけど、70年代以降のギブソンのレギュラーラインじゃ比較対象にならんわ 気になったのはインレイが安っぽく見えるのと、導電塗料の塗りが荒かったことくらいか 中古で買ったので導電塗料は前オーナーの手によるものかもしれんが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1412994462/112
鳴りがでかいサステインが異常にある ネックとボディの重量バランスがいいのかあるのに重さをさほど感じない ナットのせいなのかレギュラーチューニングなのに音下げのごとくチョーキングが軽い 音の分離がよいコードのサウンドバランスがいいコードが濁らない チューニングが安定してる所持している年代のギブソンカスタム数本と比べて ていうか現行ギブがクソすぎるのか 初だったけど年代以降のギブソンのレギュラーラインじゃ比較対象にならんわ 気になったのはインレイが安っぽく見えるのと導電塗料の塗りが荒かったことくらいか 中古で買ったので導電塗料は前オーナーの手によるものかもしれんが
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 890 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s