[過去ログ]
防音室・自宅スタジオ総合2 (913レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
631
:
624
2015/08/28(金)00:55
ID:pthO0pgB(4/11)
AA×
>>433
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
631: 624 [] 2015/08/28(金) 00:55:42.96 ID:pthO0pgB だからJISのDで正しい等級をつけようとすると住宅街ではとても無理なんだ。 どこぞの大学の無音室だとか大きな実験室があるところで初めてJISのDは正確な測定ができるわけ。 オレはAEしか知らないけど、他の防音会社がJIS-Dを謳ってるのはかまわないが、 どうやって測定してんだろう?って思う。知ってる人いたら教えてくれ〜 で、最後にAEの話になる。 AEはこの問題点に気づいていて、建てたスタジオの中で音を出して…っていう逆の仕様を考えたらしい。 それがD’。計測する側の車の交通量や雨で測定結果が変わっちゃうんだけど、そこは普通に考えれば問題ないっしょ。 だって通る車や雨に左右されるなら、スタジオの中の爆音が生活音程度まで下げられているって証拠。 >>433にも書いたけど車の音が聞こえないくらい漏れてたらタダで作り直し!ってなる。 他にもナンヤカンヤあるらしく、JIS-Dじゃ正式な等級をお客様に提示できないからJIS-Dをベースにした独自企画に書き換えたんだとさ。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1399933054/631
だからので正しい等級をつけようとすると住宅街ではとても無理なんだ どこぞの大学の無音室だとか大きな実験室があるところで初めてのは正確な測定ができるわけ オレはしか知らないけど他の防音会社がをってるのはかまわないが どうやって測定してんだろう?って思う知ってる人いたら教えてくれ で最後にの話になる はこの問題点に気づいていて建てたスタジオの中で音を出してっていう逆の仕様を考えたらしい それが計測する側の車の交通量や雨で測定結果が変わっちゃうんだけどそこは普通に考えれば問題ないっしょ だって通る車や雨に左右されるならスタジオの中の爆音が生活音程度まで下げられているって証拠 にも書いたけど車の音が聞こえないくらい漏れてたらタダで作り直し!ってなる 他にもナンヤカンヤあるらしくじゃ正式な等級をお客様に提示できないからをベースにした独自企画に書き換えたんだとさ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 282 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.138s*