[過去ログ] 音楽理論を勉強する 11拍目 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
201: 2014/01/06(月)01:16 ID:EWw8Int+(1/11) AAS
喩え話など不要。
ダイアトニック音階の構成音だけでできる和音。
202: 2014/01/06(月)01:27 ID:EWw8Int+(2/11) AAS
「例え話」が「喩え話」の書き間違えではなく、「例を挙げる」の意味ならば、
三和音ではC△/Cm/Cdim(Caugはダイアトニックコードではない)
七の和音ではC△7/Cm7/C7/Cdim7
九の和音ではC△9/Cm9/C9(Cdim9は使われない)
付加音和音ではC6/Cadd9/C69
けいりゅう和音ではCsus4/C7sus4
203(1): 2014/01/06(月)01:37 ID:EWw8Int+(3/11) AAS
ダイアトニック音階のひとつC major音階上のダイアトニックコードの例
C△/Dm/Em/F△/G△/Am/Bdim
C△7/Dm7/Em7/F△7/G7/Am7/Bdim7
C△9/Dm9/F△9/G9/Am9
C6/Dm6/F6
Csus4/G7sus4
204: 2014/01/06(月)05:12 ID:EWw8Int+(4/11) AAS
これが初心者の振りをした荒らしの正体だよ。諸君!
207(2): 2014/01/06(月)11:52 ID:EWw8Int+(5/11) AAS
>>206
すまん。Bm7-5の間違い。
215(1): 2014/01/06(月)17:07 ID:EWw8Int+(6/11) AAS
理由を聞かれてるのに、
定義を書いたり、勉強法を書いたり。
何かもうww
218(2): 2014/01/06(月)18:41 ID:EWw8Int+(7/11) AAS
>>217
別に全員を非難したわけじゃないが。
でも、その回答はズレてるよね。
アボイドノートはアベイラブルノートスケール理論の概念であって、
それはある程度限定されたスタイルのための理論だし。
219: 2014/01/06(月)18:43 ID:EWw8Int+(8/11) AAS
>>216
誰ルールよ?
223(1): 2014/01/06(月)20:05 ID:EWw8Int+(9/11) AAS
>>222
定義も不得意だな。君は。こう書いても受け入れるのか?
テンションはコードスケール構成音のうち、コードトーンでもアボイドでもない音のこと
だから先にアボイドを理解する必要がある。b9th音程を作る、っていうのはアボイドになる根拠と
されるもの。
226: 2014/01/06(月)22:04 ID:EWw8Int+(10/11) AAS
>>225
ちょっと見つけ出せないんだけど。
あなたの主張どうりなら音色に隠れて違和感を覚えにくくなってるだろうから。
数えんの面倒くさいから、何小節めというより、
序盤のタンタンという音型のDEFGというメロディのFのところみたいに教えてよ。
228: 2014/01/06(月)23:54 ID:EWw8Int+(11/11) AAS
つぎは>>205が米語と英語のどっちを話すかが問題だなw
オージーかも知れないww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s