[過去ログ] 音楽理論を勉強する 11拍目 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
135: 2013/12/31(火)17:45:37.47 ID:ghfJtD9I(1) AAS
>>129
ここんとこ幾つか ってのは流石にヤバイな
最初から全部だよ
たまにまともなレスがあるくらい
155(1): 2014/01/01(水)21:13:03.47 ID:3Vkkq1YK(3/4) AAS
皆さんどうでもいいから>>143の曲についてレクチャーお願いします
350(1): 2014/01/10(金)11:09:18.47 ID:WYZGNJO3(6/15) AAS
>>348
それだけじゃ売れないけど、日本で売れてるのはそういうのが多い
これは宮脇俊郎も本に書いていた
こういうコード進行の上に、どれだけ魅力的なメロディーを載せるか、が問題だ
カノン進行と全く違った進行の曲で売れてるのもあるけどね
AKBのUZAとか
360(1): 2014/01/10(金)12:49:35.47 ID:FwtDNsZH(1) AAS
>>355
こういう馬鹿が一番いらない
分析するなら日本でヒットした曲中何割がカノン進行を用いているかだ
458: 2014/01/13(月)10:54:00.47 ID:vhKvDwsK(6/17) AAS
どうしようもないな
599: 2014/01/16(木)20:49:17.47 ID:iVsstbJn(2/2) AAS
>>597
ひとによる
いろんな流派がある
800: 2014/01/31(金)10:45:54.47 ID:4v8nneBc(1) AAS
EスパニッシュスケールでもちろんトーナルセンターはE。
768の通り。
854(1): ピアソラ 2014/02/02(日)10:55:25.47 ID:8cL7j/XN(2/4) AAS
>>852
何で「理論的」とか「特定の」とか「著しく」とか雰囲気で言葉を使うの?
861: 2014/02/02(日)12:43:37.47 ID:U29N1p8o(5/5) AAS
>>859
非常にわかりやすい解説ありがとうございます!勉強になりました!
まずはリハーモナイズとなるものを勉強してみたいと思います。
906: 2014/02/09(日)08:34:02.47 ID:gMEPYhfv(1) AAS
違う
ウホホイだろ
997: 2014/02/13(木)20:07:58.47 ID:KekndxHK(1) AAS
オールオブミー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s