[過去ログ] 【初級レベル】ベース質問雑談スレッド - Vol.1256 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
89
(2): 2013/12/19(木)18:17:18.51 ID:kYirZebh(1/3) AAS
ドラマーでベースはやら無いのですが質問です。

ベースは基本的に単音しか弾かない筈なのに左手はギターの様に幾つもの弦を同時に抑えるフォームを取るのは何故ですか?

ギターの様にじゃらーんと同時に幾つも音を出すのなら理解出来るのですがベースがコードを抑える意味がわかりません。
1小節や2小節を8分音符で連符するのも珍しく無いですよね。なんでギターの真似をして左手はコードを抑える格好をするのでしょうか?
116: 2013/12/20(金)15:35:34.51 ID:xkSbz247(2/2) AAS
>>107
あーそっちねw失敬失敬
うーんオクターブ奏法しやすいからかな?でも昔っからこのチューニングだから違うか...
150: 2013/12/22(日)02:19:02.51 ID:xA5yO+vI(1/5) AAS
本当に初級レベルで申し訳ないのですが、ジャズべの弦高を下げるにはどうしたらいいのでしょうか…
外部リンク:imgur.com
に六角レンチを差し込んでも回らないし、中にどんなネジが入ってるか暗くて見えないので、とりあえず小さいマイナスドライバー突っ込んでも回る気配がしません…
力を貸してください
243
(1): 2013/12/26(木)22:04:57.51 ID:ycffNQgj(2/4) AAS
>>241
「君のベースが正常なら」慣れる
「君のベースが正常でないなら」慣れるがベースを正常な状態にすることによって劇的にプレイアビリティが向上する可能性がある

ネックは真っ直ぐか?
弦高は高すぎないか?

ちなみにおれは4〜9フレット程度で反作用が強いと感じた事はない
あとローフレットよりハイフレットの方が握り込む事が多いな
なぜならその方が運指しやすいから
402: 2014/01/02(木)00:00:12.51 ID:VG0Mw8EM(1) AAS
>>400
弦に対して人差し指と中指を少し斜めに構えると両方の指の長さの差がほとんど無くなるからそうやって構えておくこと。
一定のリズムに関しては一定のリズムで弾けるなと思うテンポをメトロノームで見つけて遅くして見たり速くしてみたりして練習するしかない。
557
(1): 2014/01/05(日)22:58:53.51 ID:X4xRnhnZ(2/3) AAS
>>554
高校生バンドで全員下手くそです…
もちろん自分も下手なのですが、飛び抜けてうまい人がいない場合はどうしたら良いでしょうか?
708
(1): 2014/01/13(月)11:51:37.51 ID:+CmJSipy(1/2) AAS
>>706
> プリアンプの特性とPUの特性が強く出ている(ように聞こえやすい)ため、かな
> パッシブだと、PU以外の材やパーツの鳴り方が、総合的な出音を決める要因のいくつかを締めるので

答えになってないじゃん。
757: 2014/01/14(火)20:55:05.51 ID:M2tLLdbq(6/13) AAS
>>755
楽器屋店員 乙! 必死だな
高ければいい音するってのは「刷り込み」
材で鳴りが違うってのも嘘ペテン騙し!

鳴るベースに値段は無関係
金払うより、鳴るベースに出会う機会をさがしたほうがいいだろ
定価2〜3万円のベースなのに すごい怪物に出会ったことは何回もある
金じゃねえんだよ 楽器屋のホラ聞かないで自分の耳を信じろ
2万円弱の安物しか買えない? 上等じゃねえか田舎者かよお前は
買えないんじゃないよ 買わないんだよイモだなおまえ
819: 2014/01/16(木)21:22:12.51 ID:zaGoB6WW(1) AAS
地獄のメカニカルトレーニング
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s