[過去ログ] 緊急大議論:なぜヘビメタギタリストは万能なのか? (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
436
(2): 2013/11/11(月)14:03 ID:vO8O7WLW(2/3) AAS
>417
基本的にリズムとフレーズの問題って考えてOK?

>418
スコヘンの歪ませた4ビートは知らなかったので探してみる。
ハウのジャイステがアリな理由教えてほしい。。
あれは色んなギタリストがコルトレーンの曲やるアルバムに入ってたので知ってるが、日本来たときのライブ映像があって、アルバム収録そのまんまのソロだったよ。アドリブじゃないけどガズリーよりましってこと?
(ガスリーがアドリブかどうかも怪しいが・・)
437: 2013/11/11(月)14:27 ID:G+a0o9p0(4/6) AAS
なんつーかメタラーは凄いもんは凄いと言うが凄くないものは凄くない
と正直に言うとこがあるからな
ジャズ珍の信奉的な部分を嫌ってるとこがあるわけよ
でもメタラーのそうした第一印象、直感みたいなのにジャズ珍も耳を傾ける必要はある
438
(2): 2013/11/11(月)14:42 ID:pTSQGcCz(1) AAS
ジャズの話題ばっかになってるな

Phish - "Loving Cup" from Phish 3D - In Theaters April 30th
youtube.com/watch?v=yrbdtsLSy0Y

ねぇねぇ、メタルはこういうプレイとか、こういう音作りとか出来んの?
そもそもホーンに合わせらるの?

こういう音楽に合わせらるの? 万能なんでしょ?

ねぇねぇ
439: 2013/11/11(月)15:05 ID:7TTMtw9f(2/3) AAS
>>435
脱線よりも年食ってからピアノ初めてクラシックは無茶。
ジャズやるか。って人が多いでしょ。

でも幼児のころから英才教育しなきゃならんクラシックは飯食えない才能しかなかった時子供の人生かなり滅茶苦茶な気がする
440
(2): 2013/11/11(月)15:10 ID:7TTMtw9f(3/3) AAS
>>438
シンフォニックメタル系のギタリストならいけると思うよ。
生オーケストラ使う場合もあるし。
441
(1): 2013/11/11(月)15:42 ID:BrLIaQ+O(2/4) AAS
>>433
一見人当たりがよいが知識に乏しく嘘回答を答えて初心者を騙すクソ回答者。害悪の見本のような奴だな。
自分の間違いは「どうでもいい」と正当化し、正しい答えを出してる奴を批判とか、最低。
知恵遅れとかにこの手のバカがたくさんいて、嘘回答がベストアンサーとして流通し、真贋見分けられないバカが騙される。
そもそも重要なのはツーファイよりファイブワン。なんでかは自分で考えてみなよ。
442
(2): 2013/11/11(月)15:51 ID:BrLIaQ+O(3/4) AAS
>>435
さすが底辺ピロリ菌、無知さが突き抜けてるw
最近のジャズピ弾きは桐朋、芸大、東音、国立辺りの優良音大だらけっていう現実を知らない
余裕でショパンエチュードやプロコ弾きこなすレベルなのに

なんといっても上原が上手い扱いなのがさすがピロリ菌ってとこw
この手の耳がおかしいピロリ菌にとってはわかりやすいキメキメフレーズがメカニックの証になるので
あんなこっ恥ずかしいことはやらないが上手い連中がへたくそ扱いになるわけねw
だめだこりゃ
443: 2013/11/11(月)15:55 ID:z71/cv96(1/2) AAS
>>440
シンフォニックメタル系()

ふいたw
444
(1): 2013/11/11(月)15:59 ID:z71/cv96(2/2) AAS
>>440
こういう音楽はピロピロ厨には無理だろうw
それともこういう場においてもピロピロで済ませるの?w
445: 2013/11/11(月)16:01 ID:BrLIaQ+O(4/4) AAS
本気でそう思ってると思うとさらに吹くw
一発物のアドリブすらあやしいピロピロがステラ200超えで弾けると思ってるぐらいだから
身の程知らずとしかいえないw
446
(1): 2013/11/11(月)16:14 ID:iw5GIRRB(1/7) AAS
>>433
おまえグダグダと長文垂れ流してるけど、結局「合う音だせ」って言ってるだけで具体例ひとつも書いてねーじゃん?

循環と2-5の区別もできずに開き直ってるアンポンタンにはそれが限界か。
それとも悔し紛れに教則本の請け売りをコピペするか?
親切さん気取るならそこまでやれや。

>>434
ワラタ
ピロピロにジャズの要素なんてねーよアフォw
ジャズguitaristの大多数はハードロック、ピロピロからギター始めてるからピロピロやれるんだと、どんだけ既出だと。
447
(2): 2013/11/11(月)16:22 ID:TdSIPjNV(4/7) AAS
>>441
コード進行に関しての話じゃなくコードに対してのスケールについてだ。たしかに5度進行で
ドミンナントの安定した進行にしたらいいけどこの際 U−XーTとしたほうが良かったか?
前後のコードで使う音が変わるからあまり進行は増やしたくなかったけど、言いたいことは
音の選択の仕方だよ。U-Xの時にどんな音を選択していくか、白玉一発でもいいし響きを
確認しながら使える音や雰囲気をわかってほしかっただけ

それではお手本で>>420の質問に答えてやってくれ100点満点の初心者でも分かるような
簡単な言葉を使ってね。
448
(1): 2013/11/11(月)16:25 ID:TdSIPjNV(5/7) AAS
>>446
じゃあお前も具体的に説明してくれ 
簡単に誰でも分かりやすくね。批判だけなら誰でもできるよ
単発IDじゃあ無理かな?
449: 2013/11/11(月)16:31 ID:iw5GIRRB(2/7) AAS
>>447
おまえそのレベルで回答してたのか?
間違い指摘してくれた奴に「どうでもいい」と開き直って批判まがいのこといったお詫びが先やろ?調子に乗るなタコ
450
(1): 2013/11/11(月)16:37 ID:iw5GIRRB(3/7) AAS
>>448
おれは教える気なんぞさらさらねーよ。
お前は間違い指摘した奴に恨みはらしてやりたいだけ、だから俺らに解答回答させたいだけだろ。ざけんなバカ。

ただ、お前がこっちの知識試しをしたい意向には乗ってやるからおまえ自身がなんか質問しろ。
451
(1): 2013/11/11(月)16:43 ID:TdSIPjNV(6/7) AAS
>>450
じゃあ、簡単にアベイラルノートスケールを教えてください。簡潔に自分の言葉で説明お願いします
452: 2013/11/11(月)16:47 ID:ztC2g0k/(1/2) AAS
>>444
シンフォニック聴いたことある?
ピロピロなんてあんましないよ?
453
(2): 2013/11/11(月)16:59 ID:iGNCiZC/(3/3) AAS
質問してゴメン。
善意で教えてもらってるわけだし、誰しもが考えるベストな答えを求めてるわけじゃないから気にしないで。
俺の能力も分からない中で、アドバイスを貰えただけで感謝してる。

実生活では馬鹿にするだけで、アドバイスすら貰えない事もあるし、
今後質問は自重するので、教えてくれる人を叩くのだけは止めてほしい。
454
(1): 2013/11/11(月)17:00 ID:iw5GIRRB(4/7) AAS
>>451
そんな用語そのものはお前でも分かるだろうし、検索でもみつかるし、入門書にも書いて あるだろう
だからおれの解釈を書いてやるよ。

「アベイラルノートスケールの構成音の各々の重要度、コードに対する親和性についてはアボイドを除いて言及されていないため、
ジャズ特にビバップで重視されるコード感を出すことには向いていない。

従って世間で言われているほどの重要性は無いし、コードスケールとして各々に適応させる方法は【実際は】ジャズに於いてはほぼ行われていない。
ただし、例えばドリアンコードスケールをセオリー通りのIIm7ではなく、トニックマイナーに使う等、モーダルアプローチの為に応用する場合があるので、
ビバップを習得した者は理解すると良い。ただこの場合コードスケールというよりモードとして解釈して演奏してると言い換えることができる」
455: 2013/11/11(月)17:00 ID:84XLXgyt(1/2) AAS
>>438
メタリカはサザンロックもやってるからこういった曲あるな
まあ元を辿ればレーナードスキナードやシンリジィ辺りか
ムステインも作るだろ、アメリカのHR/HMバンドには多そうだな
1-
あと 546 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s