[過去ログ] 緊急大議論:なぜヘビメタギタリストは万能なのか? (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
412
(1): 2013/11/11(月)03:20 ID:bos3kSIW(1/2) AAS
>>392
>メタルだったら220は超えないといけないが

これ微妙にツボなんだけど、なにその決まりww

ちなみに4ビートでテンポ220なんてそう速いって部類に入らんし、
弾き慣れてる人ならステラも行けるだろうよ。
私ではメタラー様のように16分主体でフレージングすることなんかは
到底できませんがね(笑)
413
(2): 2013/11/11(月)03:27 ID:vO8O7WLW(1/3) AAS
誰かガスリのドナリどの変がイタイのか解説してくれ。自覚してるが直感的にこれが分からないのが俺らピロリのダメな所なんだ。。
414: 2013/11/11(月)03:28 ID:QPRdyEjb(1) AAS
ヲタクで上手い奴なんて俺も見たことないがバーガンジ本人はメチャうまいよ
動画リンク[YouTube]
415: 2013/11/11(月)08:52 ID:TdSIPjNV(1/7) AAS
このスレタイのヘビメタ()ギターリストって誰のことを指しているの?
いまどきヘビメタとかいわないでしょ?ジャズ厨vsピロ厨のくだらない争いなんだろうけど
スレの流れをみるとジャズ厨の陰湿的な面が強いね。違う土俵で何を比べているんだろうか?

音楽でしょ?音を楽しむのに理論って必要なの?純粋に音を楽しんだらいいのに。
ピロピロしているやつだってコピーで如何に本物に近づけようとしているのが楽しいのかもしれないし、
アドリブがぁ、理論がぁとか無意味だろうし、本人には必要ないでしょ。何歳になっても楽しむことは自由でしょ

逆にインプロを楽しむことを一番にしているのに速く弾けないとか、技術がうんぬんとかいっても意味ない。
ピロピロも速さが正義、ピッキングがぁ〜とかギター初めて3年目くらいの痛い奴で頭がおかしいのが多いのも事実。

本人が楽しいなら何やっても許されるでしょ、プロじゃないんだしね。プロを持ち出して語っている奴・・
続きはもっとおもしろいレスしてくれ  
416: 2013/11/11(月)10:55 ID:x0eOu2Ec(1) AAS
23 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2013/11/10(日) 13:27:18.54 ID:sUpbdORE
動画リンク[YouTube]
メタラーに怨みはないが流石にこれは

メタラーが弾き始めた所でずっこけそうになったわ
基礎技術が高く万能じゃなかったのかよw
417
(2): 2013/11/11(月)11:00 ID:Jh17LxHS(1/9) AAS
ついにピろ厨はピロリ菌で名称統一されたのねw

>>412
www
ステラってピロピロの能力では120でもアドリブできないぞw
お前まさか書き譜だと思ってるのかwwww

>>413
コード感無し、音詰め込み過ぎ、音汚いガチャガチャピッキング、スペース無し
なにより音頭乗りのぴょんぴょん8分音符が大笑い
ジャズはじめたばかりの厨にありがち、あーキミキミ、ジャズって3連乗りとか思ってる?
勘違いだよ、その跳ねすぎの音符直した方がいい、って速攻強制されるんだが
省2
418
(1): 2013/11/11(月)11:02 ID:Jh17LxHS(2/9) AAS
スコヘンが歪ませて4ビートやってもジャズヲタは誰も笑わない
ハウがファンクっぽいリズムで遅いジャイステを弾いても「このロッ糞」と笑われることもない
でもガスリーのドナリーやらよく一時楽作に貼られてたジョンスコ物真似だっけ?
あれは大爆笑w

この違いを理解しろよw

というかさピロリ菌ってガスリーをピロリ菌のフラッグシップみたいな扱いしてるが
ガスリーからすりゃピロリ菌なんて「こっちみんな」だろ
本人ピロピロじゃないつもりなんだからw
419
(1): 2013/11/11(月)11:06 ID:Jh17LxHS(3/9) AAS
>>408
YMOのライディーンてアレですかwww
推定50台半ばw

別スレのエピフォンチャイナのブロードウェイも笑ったなー。
結局ピロピロ挫折してジャズ転向しようとしてフルアコ買って
弾けないまままだ半端ピロリ菌としてマヌケに歳だけ重ねてることがバレたwww
420
(3): 2013/11/11(月)11:18 ID:iGNCiZC/(1/3) AAS
途中まで読んだけど、メタルヘッズの俺に理論を教えてくれ。
そもそも、それぞれのコードに対してスケールを当てて弾いてるのか?
手が全く動かなくなりそうなんだけど、最初はどうやって練習したらいいんだ?

取り組みやすい曲と、どういう考え方で弾くといいとか教えて欲しい。
421
(1): 2013/11/11(月)11:32 ID:5RC5v6B3(9/9) AAS
>>417
あなたは220でアドリブできるって事でいいですか? うpしてもらえますか
422
(2): 2013/11/11(月)11:38 ID:TdSIPjNV(2/7) AAS
>>420
ジャズとか関係なくスケールの概念よりもコードの構成音を理解してコード進行に合わせた音をチョイス。
各コードに対して特に重要な音を考えて選んで弾いたらいい。
スケールだけの上下運動よりもよりバックの音を意識した音使いになるし、スケールの理解が早まるよ
頭でっかちで弾くよりも自分の耳で確認しながら弾いたほうがいいね

取り組みやすい曲よりも例えばDm7、G7の循環でコードにあわせて弾く練習とかいいんじゃない?
423
(2): 2013/11/11(月)11:39 ID:G+a0o9p0(1/6) AAS
ジャズギタリストって単純な話、ピッキング音が汚ないよね
ジャズ珍はなんでそんな音に寛容なわけですかね?
どう考えても長年の思い込みでしょ
424
(1): 2013/11/11(月)11:40 ID:mOB+5dnE(1) AAS
ジャズってオサーンしか聴かないでしょ
オサーンのメタル好き多いだろうけど
10代20代でもメタル聴くやつ多いからな
425: 2013/11/11(月)12:00 ID:4pUw5tbX(4/15) AAS
>>419
調べたら昭和50年代ぐらいww
ばりばりオッサンじゃんw
ピロリ菌のジャズコンプ丸出しでマジ笑うw

>>421
うpしてくださいって頼むときは個人情報晒して全裸で土下座って何度も言われてるだろハゲ

>>423
ガス李って人のガチャ弾きはOKなのにwww
耳どころか頭もおかしい模様

>>424
省3
426
(1): 2013/11/11(月)12:12 ID:Jh17LxHS(4/9) AAS
>>423
ピロリ菌って消化器だけじゃ無く、耳や脳内にも涌くんだな。
こわー
427
(1): 2013/11/11(月)12:18 ID:4pUw5tbX(5/15) AAS
>>422

> 取り組みやすい曲よりも例えばDm7、G7の循環でコードにあわせて弾く練習とかいいんじゃない?

それ循環してないからさ。それ出して喩えるならツーファイブって言ってやれよ。
無知の誤ったアドバイスは教えないより害ってことを理解した方がよい。
428
(1): 2013/11/11(月)12:23 ID:iGNCiZC/(2/3) AAS
>>422
親切にありがとう。

と思ったら色々あるのか・・・
知識がある人には分かることも、何も分からない俺には分からないからな・・・
ツーファイブは聞いたことあるから、調べて練習してみるよ。

とりあえず音をしっかり聞いて耳を鍛えてみる
429
(1): 2013/11/11(月)12:30 ID:GKYHC44P(1) AAS
質問したい人はこんなネタスレじゃなくて真面目なスレに行ったほうがいいよ
楽作にもジャズ板にも相応のスレがあるから
430: 2013/11/11(月)12:33 ID:G+a0o9p0(2/6) AAS
>>426
いや おまえの脳が完璧に思い込み、刷り込み、先入観に支配されてんのよ
たから聞く耳持たずの脳になってるの
一回脳みそを初期化するしか方法は無いけどな
431: 2013/11/11(月)12:35 ID:/iETCf2Y(1) AAS
いくら中卒ドカタでもいい大人が低年齢層向けの幼稚な音楽で喜ぶなんてあんまりだわ
メタルなんて成人するまでに卒業するもんだろ
ピロリ菌に冒されると羞恥心まで失ってしまうのか
1-
あと 570 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*