[過去ログ] 【1W】ちっこいチューブアンプ 32台目【5W】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: 2011/02/06(日)11:44 ID:cGZB99L9(1) AAS
ん? 10W以上はスレ分けるってこと?
6: 2011/02/06(日)11:48 ID:kye5kBSA(1) AAS
どっちみち荒れるなら分けても無駄じゃね?
7
(2): 2011/02/06(日)13:53 ID:vkA8eGNp(1) AAS
外部リンク[asp]:www.soundhouse.co.jp
画像リンク[jpg]:www.soundhouse.co.jp

外部リンク[asp]:www.soundhouse.co.jp
画像リンク[jpg]:www.soundhouse.co.jp
8: 2011/02/06(日)14:11 ID:ilthGJRn(1) AAS
いつの間にかHT-1Rが23800に値下げされてる
外部リンク[asp]:www.soundhouse.co.jp^HT1RCOMBO^^
9
(1): 2011/02/06(日)14:22 ID:zAIV8KDo(3/3) AAS
ここの小型チューブアンプ紹介も参考になるかと
外部リンク:d.hatena.ne.jp
10: 2011/02/06(日)14:25 ID:E7H2zCkR(1) AAS
>>9
そこのサイト凄い参考になるよね
11: 2011/02/06(日)14:45 ID:IdlKNv99(1) AAS
5W以下で中国製じゃないアンプってあるのかな?
12: 2011/02/06(日)14:55 ID:mWXOLdWA(1) AAS
生産国厨のお出まし
13: 2011/02/06(日)15:34 ID:bWCcuJpa(1) AAS
V3Mなんかちっこいのに50wだけどどうすんだ?
14: 2011/02/07(月)11:55 ID:U4qA9XlI(1) AAS
ついにclass5買った。
けど家じゃ音がでかくてVOL2位までしか上げれない。けど見た目カッコイイから満足はしてる。
ちなみにホワイト。
15: 2011/02/07(月)13:52 ID:k2jU9t/O(1) AAS
picovalveいいね。
でもこれ本当に真空管を取り替えて使ってる人いるのかな?
検索してもそういう人の情報がほぼ皆無という。
16
(1): 2011/02/07(月)14:15 ID:wypxL+me(1) AAS
このスレ的にはMESAのEXPRESSとenglのgigmasterって話題にしてもいいのだろうか
17: 2011/02/07(月)14:47 ID:sYrrQ+vy(1/2) AAS
ブルジュニ以外なら多少の出力オーバーはいいんじゃないかな。
専用スレがあるブルジュニは、即座に出ていってもらうだろうけど。
18: 2011/02/07(月)17:41 ID:AFmQRlTy(1) AAS
良いと思うけど
19: 2011/02/07(月)17:47 ID:cdMm3crG(1/3) AAS
>>16
4 :ドレミファ名無シド[sage] :2011/02/06(日) 11:35:55 ID:8Z4n+Uoj
a.10W以下 champion 600,class5等・・・9票
b.20W以下 ac15,ブルジュニ等・・・・・・・6票
c.30W以下 ac30,dc30等・・・・・・・・・・・・1票
d.その他・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1票

上記アンケートの結果を踏まえて語り合いましょう

結論出てるのに見苦しいねブルジュニ厨は
隔離スレがあるんだからそこでやれよ
20
(1): 2011/02/07(月)18:29 ID:UKbozPkN(1) AAS
35%の人がブルジュニOKと言う結果か
問題ないな
21: 2011/02/07(月)19:05 ID:JQV9pa0l(1/3) AAS
隔離スレへようこそ!
本日ご紹介するのは、sYrrQ+vyとcdMm3crG
それでは香ばしさを味わってみましょう。
外部リンク[html]:hissi.org
22: 2011/02/07(月)19:10 ID:cdMm3crG(2/3) AAS
ブルジュニ厨は荒すことしかできんのかwwwwwwwwwwwwww
23: 2011/02/07(月)19:20 ID:wvxTKHZj(1) AAS
どの口が言う
24
(4): 2011/02/07(月)19:44 ID:OzgZ9bwh(1/3) AAS
スレチだったらすまないが 一昨日gigmasterのヘッドとキャビをセットで購入したので
早速レビューさせてもらう
主観のみのレビューなので参考程度に読んでくれ

音の特徴としてはコンプレッション感の効いた硬めな音
イコライザーの設定次第である程度変化出来るものの
このアンプのサウンドベースは硬い音だと思う
個人的には好きな音なのだが ここは好みが分かれる部分だろう

ストラト(シングルコイル)との相性は非常に良かった
クリーンチャンネルのインプットゲインを12時前後に設定すると
程よいコンプレッション感に真空管ならではの歪みが加わり
省4
1-
あと 977 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s