[過去ログ] 【ギター】弦高ノイローゼ〜4mm〜【ベース】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
332
(1): 2011/03/16(水)19:00:31.06 ID:tUlu1P3w(1) AAS
>>331
ピックをプラスチックから金属のに替えると倍音成分が多い音になるだろ
>329の言ってる事はそういう事だよ
379: 2011/04/25(月)03:49:14.06 ID:AiWi3R9X(1) AAS
>>378
すっげえセンスっすね
443: 2011/05/21(土)13:47:10.06 ID:oJh6MDJy(1) AAS
で、同スケール、同ピッチでのゲージの違いとサステインの関係は?
490: 2011/06/19(日)13:15:39.06 ID:CCQpMKM2(1/2) AAS
>基本的に無視されてるんだろうなナット弦高は

とんでもねえ早とちり
1.0だ0.8だの世界への関門のひとつだあよ
それも大事なな
635: 2011/09/04(日)11:29:33.06 ID:wsyHegL7(1/2) AAS
マーカス・ミラーの弦高はベタベタ低くはない。
そこそこって感じ。
あのサウンドは激低弦高では出せない。
664
(1): 2011/09/11(日)00:18:53.06 ID:Lwj+76yf(1) AAS
>>663
いや、そんな大層なもんじゃないよ
ただ弦高を限界まで低く詰めていくピーキーなセッティングだとギター全体のシビアな調整が必要で
悪いコンディション、特にネックが弱いギターだと苦労するわな、ってだけの話
フレットのストレートも出てないとダメだからねボコボコではポジションによってペシャッてしまう
弦高高ければどうにでもごまかせるけど
そういう意味でやっぱ安いギターは弾かれていくわいw

安定な品質=ネックが太く強い、堅いってことになるわな
ネックが太いギターは音がいいって、ある程度真理だよ

これってローディー付きのプロなら普通にあたりまえのことだよね
省1
872: 854 2011/10/06(木)22:32:31.06 ID:VaYhOeal(2/2) AAS
>>862
サンクス。
荒れるのもアレなのでお礼だけ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s