[過去ログ] 「アンプの歪み」VS「エフェクターの歪み」 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
670(1): 2011/09/05(月)23:16 ID:lKPQH9uj(1/2) AAS
>>513は、「そのままではパワーアンプに入れるのに適さない電圧やインピーダンス」というのがまずおかしいでしょ。
ギターアンプに入れるギターには「適さない電圧」もクソもないし、インピーダンスは「適さない」とかじゃなくて
プリアンプにしてもパワーアンプにしても、そこへ入力するものによって適した入力インピーダンスを決めるものなんだから
パワー部に入れるものはパワー部の入力部分で調整するし、プリ部に入れるものはプリ部の入力部分で調整するんだよ。
ギターの信号をパワーアンプに入力するのに適した調整(設計)が出来ないなんていうことはあり得ない。
ましてや、「なので、それをプリアンプで調整します」なんていうのはとんだ笑い話。
おそらく>>513は「パワーアンプ内の出力段」のことを「パワー部」だと勘違いしていて、
「パワーアンプ回路の入力部分」のことを「プリアンプ」と呼ぶのだと勘違いしているのだと思う。
特に「増幅・調整するもの」なんていうのは入力直後に行う「バイアス調整」のことだろうね。
それなら全ての辻褄が合うよ。
675: 2011/09/06(火)00:34 ID:cbLVV8AK(1) AAS
>>670
それが一番当たってるけどそれはずっと指摘され続けてることなんだから
普通ならそんな可愛い勘違いだったら>>513もとっくに
「すいません、そういうつもりでした。」とか言ってるだろう。
まぁよっぽどプライドが傷付くのが嫌で意地を張ってるか、
本気で「プリアンプというのは、アンプには必要不可欠な入力部のことである」
と思ってるただの馬鹿かのどっちかだ。
それでも辻褄が合うだろ?(笑
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.195s*