[過去ログ] 「アンプの歪み」VS「エフェクターの歪み」 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55(3): 2009/12/14(月)19:51 ID:KrQaBUug(1) AAS
>>31
現場(ライヴや箱仕事)に軸足を置いてるヤツと単なる機材オタクではあまりにもスタンスに違いがあるからな。
前者が割り切るべき部分は徹底的に割り切って機材を選択する実戦主義者なのに対して、
後者はあらゆる物をかき集めるだけかき集めてそれについてあーだこーだ能書き垂れるのが楽しみなんだからさ。
>>54
アンプは現地調達で何とかするってのは基本中の基本だと俺は思う。
どんな状況であっても及第点以上の音を作って客に披露するのはエレキギター弾きの必須スキルだろう。
俺も置いてあるアンプがソリッドならLINE6のDM4でどうにかするし出来る。
63(1): 2009/12/15(火)17:54 ID:QNfl7i9+(1) AAS
>>55
そこにあるアンプで何とか出来るようにするのが当然ってのは全く同意。
少なくとも俺は「真空管アンプじゃないと出来ません」なんて面倒くせえ奴とは一緒にやりたく無い。
そんなのはこだわりがあるとかそんな高尚なもんじゃなくて、単に場数と対応力が欠如してるだけだ。
64: 2009/12/15(火)19:51 ID:RKpFzv/n(1) AAS
>>55
そういやE.ジョンソンがセッティングに時間をかけすぎて共演者から顰蹙かっていたな〜。
295(2): 2010/12/18(土)12:57 ID:aDuBGzo/(1) AAS
1が可哀想だから、書きこんでみる。
>>55
> >>54
> アンプは現地調達で何とかするってのは基本中の基本だと俺は思う。
> どんな状況であっても及第点以上の音を作って客に披露するのはエレキギター弾きの必須スキルだろう。
だいぶ前の書き込みだが、やっぱり皆はこれに同意?
俺としては、客が金を出して時間を使って見に来てくれているのに、自分のパーフェクトな音じゃない
妥協した音を聴かせるのが許せなくて、毎回アンプを持ち込んでいる。
確かにどこでも自分の音が出せるのは必要なスキルであるが、妥協点以上であっても少しでも妥協している時点で
他人から金取って来てもらうのは失礼な気がするんだが…。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.296s*