[過去ログ] 「アンプの歪み」VS「エフェクターの歪み」 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
461
(2): 2011/08/15(月)03:54 ID:lQOLfkTB(1/4) AAS
変な時間に目が醒めちまった、ちょっとマジレスしてみようかな。
定義付けの問題なんかは、ディベートスレには丁度良い

>>460
新たな定義付けとして「広い意味ではプリアンプもエフェクター」と言うのは、間違いとまでは言わない。
確かにペダルタイプのチューブプリアンプと比較しても、内蔵か別体かの違いでしかない。
極論を言えば、中のハンダを変えるだけでもエフェクターだ。(そこに多少の信仰心は要求される)

ただ元々アンプの回路の一部として存在する電圧増幅段を「内蔵エフェクター」と呼ぶ者はメーカーにも
売り手にもユーザーにもほぼ皆無だろう。
「普通はそう呼ばない」と言う漠然とした話だし、単なる昔ながらの慣習と言えばそれまで。
しかし世の中の慣習としてエフェクターと呼ぶ事がほとんど無い事は否定出来ない、これは現状仕方がない。
省4
462: [もっと上手く弄れよ] 2011/08/15(月)03:58 ID:lQOLfkTB(2/4) AAS
>>459
470: 2011/08/15(月)15:16 ID:lQOLfkTB(3/4) AAS
>>463
パワーアンプは無視ですか、そうですか・・・
479
(1): 2011/08/15(月)17:44 ID:lQOLfkTB(4/4) AAS
> >>419は「エフェクターが内臓されてるので」言ってるだけ
> >>424は「効果(エフェクト)を得る為の回路が内臓されてる」と言ってるだけ
> 誰も「内蔵エフェクター」とは呼んでないぜ?
> お前と>>440が勝手に「内蔵エフェクター」なんていう呼び方をしてるだけ

内臓の人は難解な事を言いますね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s