[過去ログ]
「アンプの歪み」VS「エフェクターの歪み」 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
608
: 2011/08/21(日)17:29
ID:TEdpHNdE(1)
AA×
>>593
>>603
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
608: [sage] 2011/08/21(日) 17:29:52.40 ID:TEdpHNdE >>593 君はプリアンプやパワーアンプについても勘違いしてるが、 その前に電流や電圧についても勘違いしてるようだ。 電流はトランジスタやICなどの素子が、消費するもの。 電圧は電源と素子と回路で、生み出すもの。 電流と電圧を両方使って得た電力で大きな音を出す。 この、「大きな音を出す為の電力を生み出すアンプ」がパワーアンプ。 パワーアンプの「パワー」は「電力」のこと。 大きな音量を稼ぐ為には大きな電圧が必要で、電流増幅回路をパワーアンプと呼ぶのは間違い。 もちろん電圧を増幅させる為には、素子を動作させるのに充分なだけの電流は必要だが、 素子に電流を流すことで音量を大きくしてるわけではない。 バッファーで電流を増幅させても音量が大きくならないのはこの為。 電圧増幅回路の素子に供給させる電流が足りなければ結果的に音量も足りなくなるが、 それさえ足りていれば、あとは音量を稼ぐのに(電力を得るのに)必要なのは電圧増幅。 なので、君の言う 「電圧増幅回路をプリアンプと呼び」というのも間違いだし 「電流増幅回路をパワーアンプと呼ぶ」というのも間違い。 >>603 「このアンプの歪みが良い」と思っても、そのギターアンプのプリ部にエフェクターがあるなら それは「アンプの歪み」なのか「エフェクターの歪み」なのか分からない。 だから最低限プリアンプについて正しい知識は必要。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1259838937/608
君はプリアンプやパワーアンプについても勘違いしてるが その前に電流や電圧についても勘違いしてるようだ 電流はトランジスタやなどの素子が消費するもの 電圧は電源と素子と回路で生み出すもの 電流と電圧を両方使って得た電力で大きな音を出す この大きな音を出す為の電力を生み出すアンプがパワーアンプ パワーアンプのパワーは電力のこと 大きな音量を稼ぐ為には大きな電圧が必要で電流増幅回路をパワーアンプと呼ぶのは間違い もちろん電圧を増幅させる為には素子を動作させるのに充分なだけの電流は必要だが 素子に電流を流すことで音量を大きくしてるわけではない バッファーで電流を増幅させても音量が大きくならないのはこの為 電圧増幅回路の素子に供給させる電流が足りなければ結果的に音量も足りなくなるが それさえ足りていればあとは音量を稼ぐのに電力を得るのに必要なのは電圧増幅 なので君の言う 電圧増幅回路をプリアンプと呼びというのも間違いだし 電流増幅回路をパワーアンプと呼ぶというのも間違い このアンプの歪みが良いと思ってもそのギターアンプのプリ部にエフェクターがあるなら それはアンプの歪みなのかエフェクターの歪みなのか分からない だから最低限プリアンプについて正しい知識は必要
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 393 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.195s*