[過去ログ] 国産手工ギターについて語ろうか-アコギ (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
476(1): 2010/03/15(月)00:59 ID:qcO8dCoJ(1/4) AAS
>>475
凄いギターを一人で完成出来、売れる自信があるのなら独立してるだろうよ。
してないのなら、その程度の腕なんだ、何十年も毎日ネック削ってりゃ、そりゃそこに関してはすごい腕だろうが、そこまでなんだろ?
独立したらそのギターは手工と言えるが、流れ作業のうちは、その職人の腕がどんなに凄くても量産メーカーだ。
だから、ヤイリは小規模量産メーカーとしか言えない。ヤイリファンは手工と言いたいのも分かるがね。
479: 2010/03/15(月)01:29 ID:qcO8dCoJ(2/4) AAS
>>478
自由さなんてどうでもいい
素晴らしい音が出て弾きやすければそれが名器だ
内田のギターで素晴らしい音が出るのは弾いたことがない
デザインは斬新で仕上げは綺麗だけどね
つまり、日本の手工ギターってその程度だってことだな
482(2): 2010/03/15(月)03:10 ID:qcO8dCoJ(3/4) AAS
そのとおり、一人でやってりゃ手工だ。
そういう手工製作家が日本に増えているのも事実
しかし、日本にはただ一人でやっているだけで、あるいは1年ほどソモギの工房で手伝ったり、数日ソモギのセミナー受けただけで、とても楽器としての手工の良さを製品化出来ているとは言えない、なんちゃって手工製作家がほとんどだよ。
491: 2010/03/15(月)17:35 ID:qcO8dCoJ(4/4) AAS
鼻毛は中身のない486と489だけだろww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s