[過去ログ]
国産手工ギターについて語ろうか-アコギ (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
551
: 2010/04/01(木)11:30
ID:x9vvjNn8(2/3)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
551: [] 2010/04/01(木) 11:30:53 ID:x9vvjNn8 正確には補償証というかギターのお手入れ的な小冊子にそう書いてあった。 木についてのウンチクとか書かれてるやつ。 ハガキを送って登録するのだけど一度も来ずw 点検員って書かれていたと思う。 ヤ○リは今もどの部分でも永久補償を謳ってるよね。当時札幌ではほとんど扱ってる店なかったし店員がヤマハ買うって言ってるのにやたら薦めてきてYW1000を(パリサンドラ板目合板)買ったんだけど鳴らなくて後悔しきり、後にヤ○リがここまで大きくなるとは夢にも思わなかった。 当時のヤマハの10万クラスは国産だったし手工に近かったからスゲーいい音してたと思う。 当時10万出せばモーリスもモラレスもヤマキもかなりいい音してたわ。 円安でD28は50万近くしてたしアダマスなんて98万だったから国産に有り難みがあった。 あの頃は個人の手工家なんて入り込む隙はなかったと思う。 http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/compose/1258810250/551
正確には補償証というかギターのお手入れ的な小冊子にそう書いてあった 木についてのとか書かれてるやつ ハガキを送って登録するのだけど一度も来ず 点検員って書かれていたと思う ヤリは今もどの部分でも永久補償をってるよね当時札幌ではほとんど扱ってる店なかったし店員がヤマハ買うって言ってるのにやたら薦めてきてを板目合板買ったんだけど鳴らなくて後悔しきり後にヤリがここまで大きくなるとは夢にも思わなかった 当時のヤマハの万クラスは国産だったし手工に近かったからスゲーいい音してたと思う 当時万出せばモーリスもももかなりいい音してたわ 円安では万近くしてたしなんて万だったから国産に有り難みがあった あの頃は個人の手工家なんて入り込む隙はなかったと思う
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 450 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.187s*