[過去ログ] リコーグループの裏事情5 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
671: 2012/06/04(月)00:03 ID:wO2GXWMk0(1/5) AAS
広告収入でやってるところは全然書けないでしょ。
広告ちゃんと出してるし。
もし書いたならそれは、「もっと広告費よこせ」ってことだろうから。
672: 2012/06/04(月)00:06 ID:wO2GXWMk0(2/5) AAS
あ、そうそう。
混同とチェリーが辞めてもこのリストラの動きは変わらないと思う。
IBMから来たアイツもやめない限りは。
712(1): 2012/06/04(月)23:32 ID:wO2GXWMk0(3/5) AAS
>>710
それホント?
社内でアプライアンスが言われ始めた頃とはだいぶニュアンスが違うんですね。
ものづくりプロセスといえばIBM出身の彼が混同に吹きこんで始めたんじゃなかったっけ?
結局ヤツにできたのは単なるコストダウンプロセスのみで、創造とか改革とは遠いばかりか、一見コストダウンに役立たない変わり者の技術者を排除したことで、リコーの持っていたダイナミズムは欠片もなくなった。
今となってはムラッ気のあるバンカラ気質が懐かしいわ。
714: 2012/06/04(月)23:34 ID:wO2GXWMk0(4/5) AAS
株価530円なんだって。300円位まで下がって投機株化するなこれは。
717: 2012/06/04(月)23:58 ID:wO2GXWMk0(5/5) AAS
>>715
アプライアンスはもともともっと狭い意味で、しかもデザインセンターのプロダクトデザインやインターフェース関連の人たちが言い出したことだと記憶している。
だから「人に優しい」が先に来ていたし、アプライアンス評価も開閉しやすいとかジャム取りしやすいとかそういう評価が中心でしたね。
そもそも「この機能はお客様に必要なのか?他と組み合わせるとかもっと良くできないのか?」って議論は全くなかったもんね。
機能は営業区の要求に応じてダラダラ増えて、ソフト屋さんがパンパンになっちゃって、ついにこのザマ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s