[過去ログ] リコーグループの裏事情5 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
718: R 2012/06/05(火)00:13 ID:5EfRthgN0(1/7) AAS
結局複合機は「やさしさにあふれているが役に立たない機械」になってしまった。
不景気で顧客あたりのコピー枚数が激減しているのに、今の顧客にとって価値
ある機能性能とはなにか(不要な機能性能はなにか)を真摯に問うていなかった
と思う。
そして新たな顧客価値を生み出せるのはごく一部の天才ではなく、地道な仮説
と検証の積み重ね、つまりものづくりプロセスだと思う。
720(1): R 2012/06/05(火)00:16 ID:5EfRthgN0(2/7) AAS
>>719
ゼロックス製品を買うというのはどうだろう?
743: R 2012/06/05(火)23:02 ID:5EfRthgN0(3/7) AAS
昔は人材の事を「人財」と呼んでいたのにな。
744: R 2012/06/05(火)23:12 ID:5EfRthgN0(4/7) AAS
>>741
従業員を大事にしない会社が顧客を大事にするわけないじゃん。
ちょっと懐が寂しくなればすぐにでもボッタクリに走るよ。
747: R 2012/06/05(火)23:27 ID:5EfRthgN0(5/7) AAS
>>746
リコーの企業文化は「人件費は変動費」に変りました。
749: R 2012/06/05(火)23:33 ID:5EfRthgN0(6/7) AAS
>市村清の名言|経営哲学を社員が理解するように実践する
>
>私の関係している会社はどこにも組合というものがない。全部で
>約7000人の社員がいるのにどこにも組合がない。これは私が
>徹頭徹尾「三愛主義(人を愛し、国を愛し、勤めを愛する)」で
>貫いているからで、それも口先だけでなく本当にそう思っていること
>を社員たちが理解しているからであろう。
経営の神様はいいこと言うなあ。
ところで今の社長の経営哲学は「人件費は変動費」でいいんだよね?
750: R 2012/06/05(火)23:34 ID:5EfRthgN0(7/7) AAS
「起業の神様」だった。神様ごめんなさい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s