[過去ログ] サービス残業が行われている企業とその理由を挙げよ (387レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
160(4): 公務員 03/03/15 23:43 ID:PfWvJFrJ(1) AAS
「サービス残業」って言うと民間だけで、役所には無縁と思われがちですが、
実は、役所にもサービス残業はあります。近年の財政難で、人件費の歳出全体
に占める割合が増えてきているため、人件費を抑えようとどこの役所もやっき
になってます。民間であれば「基本給の大幅削減」をするところですが、役所
の場合は組合が強いのでなかなか削減されません。すると、「残業をするな」
ということになるのです。出世にしか興味のない管理職は部下に、どの様な状
況であってもしつこく「残業するな」と言いまくります。役所というのは変な
ところで、仕事が出来る人(特に優秀という意味ではありません。仕事の内容
がわかっているだけで、仕事が出来るということになってしまうのです。)や
良心的な人ほど仕事が集まる仕組みになっているのです。しかし、若い何人か
が仕事を山のように抱えていても、上司はただ「残業するな」と言うだけで、
仕事を振り分けようともしません。もっとも、仕事を振り分けようにも、仕事
が出来ない職員(ちょっと前までは、役所はどこの民間にも行けなかった人が
役所に入ったので、それはそれは仕事の出来ない職員がたくさんいます。)に
仕事をまわすことは不可能に近いのですが・・・。すると、仕事が集中する職
員は「残業するなよ」と言われても「あとちょっとで帰ります」と言って深夜
まで「サービス残業」したり、家に持ち帰って仕事をせざるを得なくなるわけ
です。
私も、毎日、深夜の1時から2時くらいまで仕事をしていますが、申告できる
のはその1割程度なので、毎月の給与は手取りで20〜23万円くらい。一方
で、ほとんど仕事しないで毎日定時に帰り、毎月40〜50万円もらっている
ジジイどもが山ほどいる。
役所は「クビにならない」からいいと言われますが、仕事の出来ないと言うか
やらない職員はクビにして、若手が健全な環境で仕事が出来るようにして欲し
いと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 227 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.255s*