[過去ログ] ゆうきまさみ総合71【新九郎 奔る!】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
187(1): (ブーイモ MM7f-5pmU [210.138.6.203]) 2024/11/18(月)23:21:30.02 ID:F86QYeprM(1/2) AAS
やっぱり新九郎はえげつなくなっていた
お見事でした
盛頼が板挟みにさせられて気の毒になったわ
急速に第一話に近づいたね
戦闘シーンなんかないのに息つく暇ない展開だったわ
193(1): (ワッチョイW 9ab2-BtW9 [219.122.131.120]) 2024/11/19(火)01:24:40.02 ID:qUr0pd6J0(1) AAS
二人目も男なんか?
323: (ワッチョイ 1765-hB9O [2404:7a82:45c0:8000:*]) 2024/11/22(金)15:29:18.02 ID:VB9SGcfB0(1) AAS
自力で大出世せん限り、隠居の父に事実上の最終決定権あるので
作中でも新九郎は重要案件を父の許可を得てから決定
>>313
もっと野心や覇気があったら、戦国大名化は盛定からだったかも
418: (ワッチョイW 59b3-9N8n [240a:61:22d1:b57e:*]) 2024/11/26(火)12:40:42.02 ID:q4avna940(1) AAS
近現代の家業の話では三代目が潰すってよく言われるけど
中世みたいに生き馬の目を抜くような時代では
二代目が無能だと周りが三代目まで待ってくれないことが多い気がする
425: (ワッチョイW 1327-twCG [2001:268:d295:c5a5:*]) 2024/11/26(火)14:11:50.02 ID:ztwzZ4I60(2/2) AAS
>>421
ある意味それは
三代目のせいで没落の例と言えるのでは・・・
458(1): (ブーイモ MM33-f+88 [49.239.68.205]) 2024/11/28(木)01:23:19.02 ID:45gShhuNM(1) AAS
前田家が斯波氏を家臣に拾ったのはわかるけどね
主筋(織田家)の主筋だから
徳川家が吉良を拾ったのと似てる
忠義が建前だから主筋が頼ってきたら受け入れるメリットもあったんだろうね
514: ころころ (ワッチョイW 5367-ZsEK [240b:c010:4a0:19bb:*]) 2024/11/30(土)19:17:09.02 ID:Qfo0qYc40(1) AAS
氏政 ほんとほんと意味フ
524: (アウアウウー Sa57-D6vE [106.132.188.77]) 2024/12/01(日)07:36:37.02 ID:luYQR6AJa(1) AAS
>>523
家康なんか秀吉の地震被害を利用しまくり
768: (ブーイモ MMa7-p7IH [220.156.12.119]) 2024/12/04(水)23:11:29.02 ID:Yg9k60Q7M(4/4) AAS
>>761
鼻セレブかな
816(1): (ワッチョイ cfd2-ODz4 [240b:13:be0:f00:*]) 2024/12/05(木)20:57:07.02 ID:VWj4sVJ80(3/3) AAS
義稙として再登場するころには苦労しすぎて現在の快活さはなくなってそう
923(1): (ワッチョイW 4376-GB5m [2400:2653:e700:a600:*]) 2024/12/07(土)21:21:18.02 ID:2udJVnK+0(1/2) AAS
>>914
あれはモビルスーツ戦で勝てないけど生身の格闘戦なら勝てる(相手は正規の肉体戦の訓練を受けてないから)
933: (ブーイモ MM33-Iohm [49.239.71.224]) 2024/12/08(日)10:09:11.02 ID:ak0gjJeeM(1) AAS
>>930
じゃああれは砂丘なのか
969: (ブーイモ MM3d-zBEZ [202.214.231.30]) 2024/12/10(火)13:08:41.02 ID:fKCiwWhmM(1) AAS
当時の風呂は蒸し風呂で狭いんだよ
武器なんかも持たないし
おもてなし用の風呂付き茶室とかある時代だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s