[過去ログ] 【稲葉みのり】源君物語 94帖 【次回 最終回】 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23
(1): (ワッチョイ 4e88-CJnc [111.96.74.144]) 2019/09/02(月)08:19 ID:tVYJXAgZ0(1/38) AAS
いつから、音楽以外の出版物まで厳重管理する「日本著作権協会」に
バージョンアップしたんだよwカスラック?
33: (ワッチョイ 4e88-CJnc [111.96.74.144]) 2019/09/02(月)08:28 ID:tVYJXAgZ0(2/38) AAS
需要側も供給側も少子化で子供が減ったって影響もあるんだろう
景気回復しなければ娯楽が削られるのも当然だしー
42: (ワッチョイ 4e88-CJnc [111.96.74.144]) 2019/09/02(月)08:37 ID:tVYJXAgZ0(3/38) AAS
漫画持ってるだけで取り立てにくるんだろな
なっ
55
(1): (ワッチョイ 4e88-CJnc [111.96.74.144]) 2019/09/02(月)08:46 ID:tVYJXAgZ0(4/38) AAS
>>28
海賊版の影響はもちろんある
それが当たり前になってしまった人たちもいるからな
でもみんな使える金が無いからそっちに走る面もある
スマホゲームに取られてる面もあるよ?
63: (ワッチョイ 4e88-CJnc [111.96.74.144]) 2019/09/02(月)08:55 ID:tVYJXAgZ0(5/38) AAS
その前は電子媒体を潰そうとしてた訳だからなあ。
敵をわざわざ増やしておいて今更味方が居ない事を嘆くのもどうかと。
@S_Rikud0 ← 小児性愛者祐輔君
76: (ワッチョイ 4e88-CJnc [111.96.74.144]) 2019/09/02(月)09:04 ID:tVYJXAgZ0(6/38) AAS
ドコモのdマガが400円で結構イケてる
これをコミック足して値下げして雑誌コミック読み放題300円ぐらいになれば
ジョブズは「海賊に打ち勝つには合法サービスを徹底的に安くすべき」と言ってiTunes始めた
@S_Rikud0 ← 小児性愛者祐輔君
90
(1): (ワッチョイ 4e88-CJnc [111.96.74.144]) 2019/09/02(月)09:13 ID:tVYJXAgZ0(7/38) AAS
それだよね。
同じなら安いほうでいいじゃん、になる。

最近の漫画界って、原作者を募集したり、
作家が死んでも続いてたり、商業臭しかしない。
こののやり方で、はじめのキャラ書いた人だけが大金持ちっておかしいわな。
金儲けられるイラストレータ。www
絵もシナリオもネームもやってこそ、漫画家だよなぁ。
マジで
100: (ワッチョイ 4e88-CJnc [111.96.74.144]) 2019/09/02(月)09:22 ID:tVYJXAgZ0(8/38) AAS
>>44
LINEに負けてるんだろw
111: (ワッチョイ 4e88-CJnc [111.96.74.144]) 2019/09/02(月)09:31 ID:tVYJXAgZ0(9/38) AAS
今は昼めし代より高いわけだが。違法潰して変わるんなら潰せばいいよ。変わらないと思うけどね。www
124: (ワッチョイ 4e88-CJnc [111.96.74.144]) 2019/09/02(月)09:40 ID:tVYJXAgZ0(10/38) AAS
>>92
電子書籍の存在が作品の価値を下げている
野菜の無人販売所での買い物のような物
レジで店員に現金を払って品物を受け取る方法は一周して理にかなっているwww
133: (ワッチョイ 4e88-CJnc [111.96.74.144]) 2019/09/02(月)09:49 ID:tVYJXAgZ0(11/38) AAS
子供が減ったってのと
一般家庭が貧しくなったってのがあると思う
自分は漫画好きでよく買ってたけど
今は図書館で本を借りる娯楽に移った
コスパの問題?
144: (ワッチョイ 4e88-CJnc [111.96.74.144]) 2019/09/02(月)09:58 ID:tVYJXAgZ0(12/38) AAS
既に電子が紙を上回り、コミックス市場は史上最高の売り上げだった去年と横這いだよ。
電子コミックスだけでも1711億、紙と合計で3400億、去年もそんなものだ。
マジで
154: (ワッチョイ 4e88-CJnc [111.96.74.144]) 2019/09/02(月)10:07 ID:tVYJXAgZ0(13/38) AAS
電子書籍って尼がぼったくってるのか?

悪かったなー
166: (ワッチョイ 4e88-CJnc [111.96.74.144]) 2019/09/02(月)10:16 ID:tVYJXAgZ0(14/38) AAS
>>74
いや、アマゾンが定額制やって大赤字出して一瞬出版社はウハウハだったw
漫画はあっという間に読み終わるから定額制には不向きだなw
178: (ワッチョイ 4e88-CJnc [111.96.74.144]) 2019/09/02(月)10:25 ID:tVYJXAgZ0(15/38) AAS
最終的にはツイやらピクシブ のマンガしか無くなるだろ
儲からない文化は終了よ
なっ
186: (ワッチョイ 4e88-CJnc [111.96.74.144]) 2019/09/02(月)10:34 ID:tVYJXAgZ0(16/38) AAS
ネット鎖国ってアホか
そういうの情報統制っていうんだよ
北日本かよ、あっそういえばここは
東日本民主主義人民共和国でしたねー
196: (ワッチョイ 4e88-CJnc [111.96.74.144]) 2019/09/02(月)10:43 ID:tVYJXAgZ0(17/38) AAS
売れなくなったのを海賊版サイトのせいにしてるみたいだが、
自分たちがいいものをつくれなくなったのと、
時代も読者も変わって、旧来のマンガが読まれなくなったせいだとは
考えないのかね。
マジで
205: (ワッチョイ 4e88-CJnc [111.96.74.144]) 2019/09/02(月)10:53 ID:tVYJXAgZ0(18/38) AAS
>>168
定額はサービス提供側が厳しいんじゃなかろうかねぇ。
音楽でも最大手のspotifyがこんなんだし。ー
215: (ワッチョイ 4e88-CJnc [111.96.74.144]) 2019/09/02(月)11:02 ID:tVYJXAgZ0(19/38) AAS
今が飽和の状態なのかもだけど少し前に
中居の窓でマンガ家さんが出てたやつあって
やっぱり売れてるマンガは儲かるんだな。
一時期手書きでどれだけ魅せられるかってあったけど最近はパソコンで要領よく描けるか、
ドラマやゲームとかのほかのメディアに広げられるかってのが大事なんかなぁ
なっ
225: (ワッチョイ 4e88-CJnc [111.96.74.144]) 2019/09/02(月)11:11 ID:tVYJXAgZ0(20/38) AAS
>>187
出版市場が1兆3701億円

たったこんだけ?
NHKがどんだけカネを吸い上げてるかw
異常だよね
なっ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s