[過去ログ] 赤坂アカ】かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ☆262 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
241(1): (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.42.84]) 2019/05/10(金)01:07 ID:VZooAsnJa(8/10) AAS
>>175
ヒキが重要とか
変に手法にこだわりすぎ
いい感じに読みきれないし
ちょっと読まなくなるととわからなくなる
もういいやってなるよね
242(1): (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.42.84]) 2019/05/10(金)01:07 ID:VZooAsnJa(9/10) AAS
昨日だったかテレビで漫画売れてるっていってて意外に思ったけど
やっぱ売れてないんじゃん
243(2): (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.42.84]) 2019/05/10(金)01:07 ID:VZooAsnJa(10/10) AAS
>>162
マンガの電子書籍だけで1711億、既に紙を越えていて紙と合計で3400億くらい。
去年と横並びで史上最高レベルの売り上げ(2億ほど減ったと思われる)。
電子書籍拡大前はジャンプ黄金期から2500億前後の市場なので、
マンガ単行本市場はむしろ売れまくり。
244: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.46.135]) 2019/05/10(金)01:08 ID:8OAO+Q6ya(1/9) AAS
それは消費形態によるだろうな
一週間ごとに面白さを提供する週刊誌から
視聴者に明日がないかもしれない水戸黄門まで
245(1): (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.46.135]) 2019/05/10(金)01:08 ID:8OAO+Q6ya(2/9) AAS
今時紙媒体なんて誰も買わねーwww
246: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.46.135]) 2019/05/10(金)01:09 ID:8OAO+Q6ya(3/9) AAS
>>168
最新号がネットで無料で落ちてるんだから仕方ないわさ
247: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.46.135]) 2019/05/10(金)01:09 ID:8OAO+Q6ya(4/9) AAS
なんで違法漫画サイトを読んでも有罪にしないんだよ
248(2): (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.46.135]) 2019/05/10(金)01:09 ID:8OAO+Q6ya(5/9) AAS
読んだだけで有罪になるかよw
249(1): (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.46.135]) 2019/05/10(金)01:10 ID:8OAO+Q6ya(6/9) AAS
違法サイトの影響は大きいだろうね
なんとか潰せても第二第三の違法サイトがどんどん出てくるだろうし
多分漫画もなろう小説みたいに無料で読むのが当たり前になってくと思うよ
その代わり漫画家というのは職業として殆ど成立しなくなるだろうけどね
漫画というのは日本のアニメや映画、ドラマ、ゲームを支えた屋台骨だったけど
今後数多の漫画家を支えるだけの市場規模でなくなればクオリティだって急速に低下するだろうし
クールジャパンとか言ってられなくなるよね
250(1): (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.46.135]) 2019/05/10(金)01:10 ID:8OAO+Q6ya(7/9) AAS
>>166
乞食の言い訳がひどい
251(2): (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.46.135]) 2019/05/10(金)01:10 ID:8OAO+Q6ya(8/9) AAS
ワンピースなんて下利便じゃん
252: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.46.135]) 2019/05/10(金)01:11 ID:8OAO+Q6ya(9/9) AAS
>>172
半腐り世代はシッカリ退職金貰って退職する訳で時代とはいえ不公平な話だな。
253(1): (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.47.23]) 2019/05/10(金)01:12 ID:YeBx+bqta(1/10) AAS
海賊版のせいじゃない
それに気づかなきゃ漫画は終わり
254: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.47.23]) 2019/05/10(金)01:12 ID:YeBx+bqta(2/10) AAS
ネットが一般人に普及する前から書店は減少傾向だし、市場も縮小してたんじゃなかったっけ
255(1): (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.47.23]) 2019/05/10(金)01:12 ID:YeBx+bqta(3/10) AAS
もう10年くらいマンガ読んでないなー
学生の頃は出版されてる雑誌ほとんど買う勢いだったのに
256: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.47.23]) 2019/05/10(金)01:13 ID:YeBx+bqta(4/10) AAS
>>185
コンサートや野球観戦する人は増えてんだろ?ていうことはコンテンツに対価を払うという習慣は無くなってない
コピー可能なコンテンツって貴重じゃない、コスパ悪いって思われてんのかもしれない
なんにせよ儲かってる業界の優れた人を引き抜くことだよ。MLBの事務局の人みたいな
257: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.47.23]) 2019/05/10(金)01:13 ID:YeBx+bqta(5/10) AAS
つーかキンドルとかのデジタル書籍販売の売上は増えてるだろと
スマホ向けのしょーもないエロ漫画で億稼いだ奴もいるし
要するに「紙の漫画」の時代が終わっただけ
258(1): (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.47.23]) 2019/05/10(金)01:13 ID:YeBx+bqta(6/10) AAS
そんな「最盛期」の数字出されてもね
漫画の売り上げは年々下がってたんだから
仮にデジタル化や海賊版がなくてもそんな数値の時代に戻れるはずがない
ドラゴンボールやスラムダンクがあった時代じゃないからな
259: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.47.23]) 2019/05/10(金)01:14 ID:YeBx+bqta(7/10) AAS
粗製乱造もあるだろ
中古本もあるし
いつまでも同じような内容で儲けられるわけでもない
映画化やアニメ化
グッズ販売で稼げないと真のヒットとは呼べないようになるだけの話
260: (アウアウウー Sad5-DpyL [106.133.47.23]) 2019/05/10(金)01:14 ID:YeBx+bqta(8/10) AAS
>>163
超長編ばっかになって読む気なくなった
あと海賊版は取り締まった方がいいわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 742 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s