[過去ログ] 【野田サトル】ゴールデンカムイ ★164【アイヌ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
487: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:09 ID:gwzQA+bua(3/9) AAS
漫画うれない海賊版のせいだニュース→海賊版サイトなんかあるのか どれどれ

の無限ループw
488: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:10 ID:gwzQA+bua(4/9) AAS
>>447
公式でしか読めないっつっても実態はただの画像なんだから
スクショでもなんでもして幾らでも不正アップできそうだけどな
日本のコンテンツだけが意図的に野放しにされてるようにしか思えない
489: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:10 ID:gwzQA+bua(5/9) AAS
面白い作品がないって話をする人は年食って何にでも既出感覚える現象を差し引いたほうがいい
漫画だけに限らないので
490: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:10 ID:gwzQA+bua(6/9) AAS
電子版含めて売り上げ伸びてれば別にいいじゃん?
何で悲壮感漂わせて、本を買わない読者を悪者扱いしようとしてるの
491: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:11 ID:gwzQA+bua(7/9) AAS
>>429
年食ってから少し前からのヒット作をざっと見たがヒットしたのは9割方面白かったな
それで同じ時期に最近の作品を見ると
今の作品が全体的に見ていまいちなのが多いのも事実(いい作品はあるが全体的な話)
ただ出版漫画業界内部を知ってるこっちからすると
今の編集が意図的に萌えっぽいのとかエログロを選んで出してるし
何もしようとしないので今の状況にはなってるのも事実

それと違法アップサイトはまた別の話ではあるが
492: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:11 ID:gwzQA+bua(8/9) AAS
紙の媒体と同じ金払わされてるのに
amazon kindle以外は
・いつまで
・どのプラットフォームで
使えるかもはっきりしない
こんなの流行るわけない
493: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:12 ID:gwzQA+bua(9/9) AAS
>>434
流行ってるかどうかは知らんが事実利益出てるんだからその方向で間違ってないんだよ
494: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:13 ID:9d8Z17aqa(1/9) AAS
613
移行がうまく行ってないから
合計売上も減っていて問題になってる
495: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:13 ID:9d8Z17aqa(2/9) AAS
訂正。
昨年4月から昨年9月までが10倍で、
昨年9月から今年2月までが4倍だった。
496: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:13 ID:9d8Z17aqa(3/9) AAS
>>416
違法サイトなんで逮捕されないんだろう??
497: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:14 ID:9d8Z17aqa(4/9) AAS
完全に、可処分所得が減っていて、娯楽系に金が回らなくなってる。
498: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:14 ID:9d8Z17aqa(5/9) AAS
何言ってんの?
電子版も含めればむしろ売り上げは増えてんだけど
499: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:14 ID:9d8Z17aqa(6/9) AAS
音楽と同じ、というよりは、あの頃よりスマホが
メジャーになって、広告収入を見込んだ
ウェブコンテンツがメジャーになった事で
コンテンツにお金を落とすという感覚が
今の若者にはそもそも存在しないのじゃないかと
500: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:15 ID:9d8Z17aqa(7/9) AAS
>>445
お前らが大好きな安倍晋三様のおかげだぞ
俺は自民党は潰れろ、と思ってる口だが
501: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:15 ID:9d8Z17aqa(8/9) AAS
こんなんじゃ文化が衰退しちゃう
502: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:15 ID:9d8Z17aqa(9/9) AAS
>>426
紙を前提ではなく、スマホで読めるようにマンガを描かないとダメなんじゃないかな
みんなスマホを見てるけれど、小さくてマンガを読むのはつらいでしょ
503: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:16 ID:p0KeMtPTa(1/8) AAS
今でもお金出してくれる読者がいるのに無視して被害者ヅラ続けてたら音楽業界みたく見捨てられるよ
2000年代前半はサザン福山SMAPとか200万枚売ってたのに違法コピーばかり連呼
MP3の128kbpsなんか全然CD品質じゃないのに音楽業界が勝手に怯えやがって
504: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:17 ID:p0KeMtPTa(2/8) AAS
漫画家やラノベ作家を巻き込んで、
紙の本を発売一週間以内に買って!買ってくれないと続きが出せない!
とか言ってるしな
自分たちの都合しか考えてない
505: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:17 ID:p0KeMtPTa(3/8) AAS
>>443
読む習慣がなくなるのが一番やばいんだよな
サイト運営してるとわかるが今は半分以上スマホ利用者なわけで
雑誌自体邪魔なだけなのにいまだにしがみついてるし
知り合いのまだそういうのにしがみついてる漫画家はまだやっぱり雑誌がないとねと言ってる

そもそもベビーブーマー世代が人数が多く読者が減るのはだいぶ前からはっきりしてたわけで
本来はそのベビーブーム世代を離さないような作品を出す、手法を使うようにならないといけなかったのに
何もやり方を変えず今の状態(年齢で作家を選んでアイドルみたいな出し方)
みんな最近の漫画落書きみたいだからいいとか言って読むのやめてたな
506: (アウアウウー Saab-wvSc) 2019/05/26(日)13:17 ID:p0KeMtPTa(4/8) AAS
雑誌が邪魔というのは私見で他人が雑誌がいいと考えてる理由を把握してるわけじゃないっしょ
年齢は伸びしろと体力に関わるから
落書きみたいなのは昔も結構なもの
1-
あと 496 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.450s*