[過去ログ] 【ヤングマガジン】岡本倫【パラレルパラダイス】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55: (ウソ800 Sa0f-N9ti) 2019/04/01(月)02:30 ID:2ql8yrUFaUSO(1) AAS
ユーザー「無料で見せられる努力を」

同意だな。
アニメは1話と最新話が無料で見れる
しかも白黒漫画よりもはるかに金かけて作ってる
56
(1): (ウソ800 Sa0f-N9ti) 2019/04/01(月)02:35 ID:mzKyfqw1aUSO(1) AAS
そうそう
さっさと衰退して欲しい
落書きとかもういいから、盗人泥棒言ってないでまともな仕事しようぜ?
57
(1): (ウソ800 Sa0f-N9ti) 2019/04/01(月)02:40 ID:tWim8mG1aUSO(1/4) AAS
>>16
もともと大量印刷技術があるから出版業界が成立したのに
もっと大量に安くばらまく技術が出来たら壊れるのは
ある意味当然なんだよな
バランスは革新で変化する
58: (ウソ800 Sa0f-N9ti) 2019/04/01(月)02:41 ID:tWim8mG1aUSO(2/4) AAS
取次制度と再販制度が、足かせになって出版業は衰退したな。
59: (ウソ800 Sa0f-N9ti) 2019/04/01(月)02:41 ID:tWim8mG1aUSO(3/4) AAS
>>15
変換間違えた
60: (ウソ800 Sa0f-N9ti) 2019/04/01(月)02:42 ID:tWim8mG1aUSO(4/4) AAS
>>20
傲慢言うにしても「買いたくなるような漫画描いてください」くらいにとどめとけよ
61: (ウソ800 Sa0f-N9ti) 2019/04/01(月)02:44 ID:rmET2cVuaUSO(1/3) AAS
単に頭が悪いだけ
62: (ウソ800 Sa0f-N9ti) 2019/04/01(月)02:47 ID:rmET2cVuaUSO(2/3) AAS
電子書籍は問題が多すぎて使い物にならんよな
63: (ウソ800 Sa0f-N9ti) 2019/04/01(月)02:47 ID:rmET2cVuaUSO(3/3) AAS
>>30
政治家「解りました。漫画版jasracを作りましょう。」

→数年後。政治家「俺が許可して俺に貢いで俺に都合のよい漫画しか流通させません。ウマー」

→数年後。ユーザー「面白い漫画は海外から輸入するから良いよ」
64: (ウソ800 Sa0f-N9ti) 2019/04/01(月)02:52 ID:8WPk9SfGaUSO(1) AAS
>>33
だったら読まなきゃいいだろ
65
(1): (ウソ800 Sa0f-N9ti) 2019/04/01(月)02:59 ID:XaeHy9f2aUSO(1/3) AAS
ユーザーに啓蒙を呼びかけるのはいいけどそれ以外のこと書いてないんだよなこの爺さんは
その辺が足りてないというか、だからダメなんだなって
66
(2): (ウソ800 Sa0f-N9ti) 2019/04/01(月)03:00 ID:XaeHy9f2aUSO(2/3) AAS
>>57
海賊サイトのせいで漫画が売れないとか生活できないとか言ってるけど
ワンパンマンはネットで無料で読めるのに1000万部売れてるし
違法サイトにもファイルアップされてるけど売上や部数にはほとんど影響ない
なろう小説とかも書籍販売後もサイトで無料で読める作品が多くて
100万部とか売れてたりアニメ化されたりしてるね

ただで読める仕組みがあると漫画家が生きていけないって発言はそうとう乱暴な言い方だよね
67
(1): (ウソ800 Sa0f-N9ti) 2019/04/01(月)03:00 ID:XaeHy9f2aUSO(3/3) AAS
んじゃワンパンマンだけ読んでたらいいじゃん
68
(1): (ウソ800 Sa0f-N9ti) 2019/04/01(月)03:04 ID:ivHd0dNXaUSO(1/2) AAS
映像なんかはネトフリに慣れきっちゃったから
たまに民法のドラマとか見ると内容もゴミだし番組をCMでずたずたに寸断されて
なんで無料で番組を見るだけでこれほど惨めな思いをさせられるんだと情けない気持ちになるよ

もちろん海賊版問題と一緒くたにはできないけど
やり方次第で漫画だって気持ちよく金払うシステムは構築できるだろう
69
(2): (ウソ800 Sa0f-N9ti) 2019/04/01(月)03:07 ID:ivHd0dNXaUSO(2/2) AAS
>>54
モラルの問題にかんしては日本人はもとから褒められたものじゃないよ
あらゆる消費行動でとにかく安ければいいという考えが蔓延っていてデフレを引き起こしている
そのくせちょっとでも時間の遅れだったり接客態度に瑕疵があると
やれ怠慢だ不祥事だと殊更に騒ぎ立てる
仕方なく値上げをすればボッタクリだと言って誰も買わなくなる
その結果、世界随一のブラック企業大国になっているんでしょ
70
(1): (ウソ800 Sa0f-N9ti) 2019/04/01(月)03:09 ID:sX12G6EOaUSO(1/3) AAS
これな
観覧ソフトも自分の好みのやつ使いたいし
71
(1): (ウソ800 Sa0f-N9ti) 2019/04/01(月)03:12 ID:sX12G6EOaUSO(2/3) AAS
タダだから読む、有料なら読まない、という層は確実に多いからな
業界の出す被害額なんて全く当てにならない
音楽業界なんてコピー対策CDを出したら売上がガクンと落ちて
今ではYoutubeとかで音楽聴けるのに音楽配信で着実に売上を出してきてる
出版業界は遅れすぎ
72
(1): (ウソ800 Sa0f-N9ti) 2019/04/01(月)03:12 ID:sX12G6EOaUSO(3/3) AAS
>>36
既に作家が淘汰されずに生き残ってて、
「素人のクソみたいな作品しか残って無い」という状態では?

300年ぐらい前から言われ続けてるでしょ。それ。
73: (ウソ800 Sa0f-N9ti) 2019/04/01(月)03:14 ID:XlM70f9/aUSO(1/3) AAS
>クソコンテンツに客は金を出さない非情な現実

優勝劣敗は価値あるものが賞賛される健全な競争社会だが
無能が甘えるな
74
(1): (ウソ800 Sa0f-N9ti) 2019/04/01(月)03:17 ID:XlM70f9/aUSO(2/3) AAS
>>54
「当然の対価」という言葉を当たり前のように使っているが
そこに本当に価値があるかどうか証明するのは難しい
知的労働はバイトと違って単純作業で価値を生み出せるわけじゃないからな
まして娯楽作品となると評価は受け手の主観的なものに頼らざるをえない
1-
あと 928 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.242s*