[過去ログ] 【休日の昼間に飲むビールは】喧嘩稼業 2045【何故あんなにうまいんだろう】 (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18
(2): (ワッチョイ 6fae-96vD) 2018/11/24(土)18:06 ID:m49StSzK0(1/259) AAS
搾取は漫画家というよりは出版社じゃないかと。大手出版社の給料考えてよ。
21
(1): (ワッチョイ 6fae-96vD) 2018/11/24(土)18:06 ID:m49StSzK0(2/259) AAS
中身全く読まないもしくは理解せずに張るのやめたら?
24
(2): (ワッチョイ 6fae-96vD) 2018/11/24(土)18:06 ID:m49StSzK0(3/259) AAS
売れない売れない言いながら、作者と一部のコアなファンだけの閉鎖的な空間になってる
口を挟めば「お前は読解力がない」とまで言われる始末だ
27
(4): (ワッチョイ 6fae-96vD) 2018/11/24(土)18:07 ID:m49StSzK0(4/259) AAS
>>46
昭和漫画に比べたらクソ万
昭和漫画はアニメよりも動いて見えた
あれは職人の天才技
今の漫画は心ときめかない
谷岡ヤスジでさえ人を魅了した
30
(3): (ワッチョイ 6fae-96vD) 2018/11/24(土)18:07 ID:m49StSzK0(5/259) AAS
海賊版以前に読みたい漫画がない
32
(2): (ワッチョイ 6fae-96vD) 2018/11/24(土)18:07 ID:m49StSzK0(6/259) AAS
>>23
「時間はあるけど金のない中高生」なら貪るように読みふけるんだろうけど
大人になると漫画を食い入る様に読むなんて無理だよな

はじめの一歩が話を畳にかかってるから
もう読む漫画もなくなるかなあ
35
(1): (ワッチョイ 6fae-96vD) 2018/11/24(土)18:08 ID:m49StSzK0(7/259) AAS
>>76
は一考に値する内容だと思うぞ。君のように相手を揶揄するほうがおかしい。
37: (ワッチョイ 6fae-96vD) 2018/11/24(土)18:08 ID:m49StSzK0(8/259) AAS
nyはCD売上にネガティブな影響などほとんど与えてはいなかった、という経験が存在するがカスは発表せず
40
(2): (ワッチョイ 6fae-96vD) 2018/11/24(土)18:09 ID:m49StSzK0(9/259) AAS
どこの産業も衰退すればするほど
イソップの北風みたいになって余計に哀れになる
42: (ワッチョイ 6fae-96vD) 2018/11/24(土)18:09 ID:m49StSzK0(10/259) AAS
>>58
読者がメジャー誌に集中しなくなって大人気漫画ってのが少なくなりつつあるだけで
面白いものはあると思うけどね
デジタルネイティブ世代になって絵描き人口やレベルは上がってるし
46
(3): (ワッチョイ 6fae-96vD) 2018/11/24(土)18:09 ID:m49StSzK0(11/259) AAS
年間売上高1兆3千億の市場が、年間1千億づつ縮小してる。あと13年でゼロになる。

ここまで縮小している市場はない。まさに爆縮だ。
どっかで下げ止まるのかね。
49
(2): (ワッチョイ 6fae-96vD) 2018/11/24(土)18:10 ID:m49StSzK0(12/259) AAS
イギリスの出版業界は売上高の56%が海外セールス
日本も海外進出しかない
52
(3): (ワッチョイ 6fae-96vD) 2018/11/24(土)18:10 ID:m49StSzK0(13/259) AAS
どんなに有名な原作マンガでもアニメ化・実写化がヒットするわけじゃないのに
アニメが大ヒットして原作の売り上げが伸びても、アニメに文句を言うマンガ家が居るのは腹立つ
直接的に批判しなくても、原作の後の展開でアニメの内容を暗に否定したりとか
しまいには「自分がアニメスタッフに加わればもっと売れるはずだ」と自惚れる

そういうアニメの成功を認めたがらないマンガ家は
アニメ関連のロイヤリティーも原作の印税の増えた分も全額断れよ
ケチ付けるだけ付けといて金はもらうとか図々しい

英語圏の国がどれぐらいあるか考えてくれ
55
(3): (ワッチョイ 6fae-96vD) 2018/11/24(土)18:10 ID:m49StSzK0(14/259) AAS
>>89
海賊版は困ったもんだ
56
(3): (ワッチョイ 6fae-96vD) 2018/11/24(土)18:11 ID:m49StSzK0(15/259) AAS
海賊版の影響より
胡座書いて殿様商売やってたつけが
回ってきた影響のほうが強いと思うよ
61
(5): (ワッチョイ 6fae-96vD) 2018/11/24(土)18:11 ID:m49StSzK0(16/259) AAS
>>61
日本の出版社も英語でやればいい
漫画アニメなんか世界的にもレベルは突出しているので自社で英語コンテンツにして売りまくればよい
学習本も日本の出版社の本は欧米の教材よりはるかに工夫されてわかりやすい解説なので
自分たちで英語に訳してどんどん売り込めばいい
65
(1): (ワッチョイ 6fae-96vD) 2018/11/24(土)18:12 ID:m49StSzK0(17/259) AAS
>>47
CD売れなくなったのも海賊版のせいって言ってたよねwww
69: (ワッチョイ 6fae-96vD) 2018/11/24(土)18:12 ID:m49StSzK0(18/259) AAS
漫画も握手券商法やればいいんじゃね?
72: (ワッチョイ 6fae-96vD) 2018/11/24(土)18:12 ID:m49StSzK0(19/259) AAS
最近の漫画面白くねーとか自分も
散々スレに書いちゃったけど、
海賊版がマンガを消すってのは
それはそれでちゃんと正しくはある
十分な金を生まず、プロが維持出来ない
業種は商売ごと消えるからな
無料マンガサイトの商形態もうまくいくか
最初から無理ゲーなのか、それも分からんが
74
(2): (ワッチョイ 6fae-96vD) 2018/11/24(土)18:13 ID:m49StSzK0(20/259) AAS
>>125
今漫画なんてネットでダウンロードして無料で読むのが
当たり前なんだろ?
割れサイトとか 違法サイトとか
読みたい漫画を検索サイトで漫画名+zipで検索みたいな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.688s*