[過去ログ] 蒼天の拳リジェネシス Part3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
145: 100戦士 2018/05/25(金)19:03 ID:uxVF7Jv60(1/4) AAS
7月号、明日届くよん♪(^0^)/
●「闘気の結界」は、宗武が「不動明王」、拳志郎が「女人像(聖母像)」である。この事は宗武が男児に恵まれ、拳志郎が 
女児に恵まれる事と合致する。ケンとヒョウの結界が「闘神のオーラ」なのは、祖父である張太炎の血を受け継いだから
なんだろう(この闘神に該当する具体的な仏名は不明)。同様に、カイオウの結界が女人像っぽいのは祖父である拳志郎の
血が色濃く出たのだと思う。だが、真言宗の総本山である「東寺(教王護国寺)」の講堂中央の三輪身は、自性輪身(如来)が
大日如来、教令輪身(明王)が不動明王で、正法輪身(菩薩)は金剛波羅蜜菩薩なのである。如来は天帝(皇帝、天皇)を
表わす。菩薩に関しては諸説ある様だが。またケンは「闘神インドラの化身」と言っているが、インドラだと「帝釈天」になる。
それと拳志郎の異名は「閻王(閻魔大王)」だが、これは「焔摩天」だ。これらはどちらも「十二天」の一角であり、かなり格が
落ちてしまうので、ケン自身や拳志郎の周囲が勝手にそう思ってるだけなんだろう。拳志郎の結界は、「孔雀明王(憤怒相の
明王の中で唯一菩薩の顔をした明王)」か「摩利支天(陽炎を神格化したもので、武士の信仰を集めた)」かとも思ったが、
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 857 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s