[過去ログ] ◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!132◆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40
(1): 2018/01/13(土)01:35 ID:gRmqt1HS0(1/2) AAS
40〜50代で持ち込み行っても編集がちゃんと見てくれれば良いが
嫌がらないか?
41
(1): 2018/01/13(土)01:46 ID:OMiwDH6Z0(1) AAS
新人はいやがられるだろうけど
単行本とか活動実績あればぜんぜん
42: 2018/01/13(土)01:47 ID:TCvOuccm0(1/2) AAS
堂々といけよーー
43
(2): 2018/01/13(土)01:58 ID:wOqK6LxE0(1) AAS
まだ40、50行って無い時だったけど
ジャンプSQみたいなデカい所でも
持ち込みってときは電話対応の編集の声が明らかに「めんどくせー」だったのが
「単行本実績あります」と言ったとたん営業モードになってくれたし
実績あれば恥ずかしがることはないっぽいと思う
44: 2018/01/13(土)02:07 ID:kdQCmm+L0(1) AAS
>>37
ホテルの清掃員がいいよ
人手が足りてなくて外人任せになってるけど、帰国しちゃって結局やる人がいないから
45
(1): 2018/01/13(土)02:26 ID:wk31VW7l0(1) AAS
清掃員いいなと思うけど特にホテルの清掃員は腰が悪いときつそうだな
46: 2018/01/13(土)02:26 ID:0k/PA55l0(1) AAS
でも50、60の人の愚痴って聞かされてもどうしようもないとこもあるけどなあ…。
50過ぎてまだ何度も持ち込みが必要だったり、ハロワ行く心配を感じるってことは
辛辣な言い方で申し訳ないけど、一生の仕事としてやり遂げられるポテンシャルが
無かったって事だと思う。

漫画家に年は関係ないというけど、それって編集者や読者から望まれる限りって意味だと思うし
後で取り返しがつかなくなる前に勇退の時期を見誤らない勇気もいると思うよ。
47: 2018/01/13(土)02:55 ID:TCvOuccm0(2/2) AAS
50、60まで漫画家で入られることがどんだけ稀有な事かわからないか
48: 2018/01/13(土)03:00 ID:c36rGwiX0(1) AAS
専門学校や大学の漫画科の先生やってる人結構いるよね
49: 2018/01/13(土)03:05 ID:b3+BBeK70(1) AAS
学校の講師はだいたいコネなんだよね…
売り込みかけるのもありなのかな
50: 2018/01/13(土)05:45 ID:ooY547Am0(1/2) AAS
そりゃ素人が講師探したらコネor超有名作家の二択しかできんでしょ
51: 2018/01/13(土)06:21 ID:y0jzFsHK0(1/2) AAS
漫画の通信講座の添削を頼まれたことあります 結局断ってしまったけど
個人でやっているような漫画教室で まだ単行本も一冊出したくらいだったのに頼まれたのでかなり人手不足だったのかも
大きな学校にこだわらないで探せば 大ベテランなので大歓迎かと
52: 2018/01/13(土)08:45 ID:yOYG6HBX0(1/2) AAS
講師の仕事だけじゃ食えないけどね
少子化で学校もこれからキノコる為に必死
履歴書書いて教師向けの転職サイト覗いて
普通に就活になる
古いと断る学校もある
でもまあ頑張れ
53: 2018/01/13(土)09:01 ID:UAFmm66n0(1) AAS
講師も現役の方がいいと思うけどね
仕事がなくなった元プロに教わることなんてあるんだろうか
俺の学校で教えてくれていた人も30年前に本を出していたという普通のジィジバァバばっかりだったよ
古臭いノウハウや絵柄を教えられてもなってかんじ
54
(2): 2018/01/13(土)09:27 ID:SGiF5tk30(1/2) AAS
>>40>>43の流れで
今年四十路の俺は「えっ俺もう持込出来ないの…」と焦ったが
単行本は出してるから大丈夫かな…
売れてないけど…
55: 2018/01/13(土)09:45 ID:SGiF5tk30(2/2) AAS
ごめん上げちゃった
56: 2018/01/13(土)09:54 ID:yOYG6HBX0(2/2) AAS
ぶっちゃけ自分だったらアシスタントって今やりたいと思う?
思わんよね
背景1点いくら〜大きさにより〜とか超萎える
蓋開けてみないとわかんない上に
小遣い程度の収入じゃ仕事としてなりたってないよ

普通に時給のバイトにでかけてた方がマシ
部屋の空調代もかかんないし

アシスタントはこれからも絶滅していくんだろうし
まともな絵になってる漫画もへっていくんだろう
廃れるな
57: 2018/01/13(土)10:19 ID:tNAOyQ2N0(1) AAS
オリジナルにこだわらなければ
全く別のベクトルである
ビジネスマンガへ移行するというのもある
単価低いけどマンガは描いていたいというなら
これもありかと
今結構需要あるようなのでキャリアあるなら
あちこち当たってみるのもいいかも
58
(2): 2018/01/13(土)12:51 ID:gvta+7Hi0(1) AAS
>>54
俺も四十路だけど持込み一社目のとき正直に年齢書いたら
年齢的にも厳しいですしと言われた
次から年齢書かずに行ったらどこも年には触れられず仕事も取れた
白髪染めするとかちゃんと食べて寝て顔色良くするとかして身なりをきちんとして
絵柄やセンスが古くなければ実年齢ってそんなに問われないなと感じたよ
59: 2018/01/13(土)13:09 ID:yFjCn6vn0(1) AAS
>>58
結局日本って技術とかじゃなく年齢で見ることが多いからなぁ
良い漫画さえ描けてたら実際のところ年齢ってそこまで問われないんだろね
若いに越したことはないってのが先行してるから若い子が優先されるけど
自分も持ち込むことになった時は年齢伏せて行こう…w
1-
あと 943 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.344s*