[過去ログ] ◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!132◆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
161: 2018/01/17(水)18:06 ID:0cihTqKR0(1/2) AAS
まだできてません
ごめんなさいごめんなさい
162: 2018/01/17(水)18:21 ID:rKG26tE+0(1) AAS
>>156
そこはモロに印税に影響する部分だ
原稿料だけでいいなら書かなくていいが、今まで何百時間もかけて200ページ描いたのに最後の特典怠けたせいで
3割も本来売れるはずの分から減るとしたらどうする?
163: 2018/01/17(水)18:27 ID:2i+em+cP0(1) AAS
くだらない下げたいだけの感想読んでしまった
凹むから良い感想だけ読みたいのに
164: 2018/01/17(水)19:34 ID:0cihTqKR0(2/2) AAS
横だが
特典喜ぶ層は付いてなくても買う固定客に思えるし
特典ついてるから買ういわば「浮動層」が3割もいるのかなぁ
変わりないんじゃないかなぁ
165: 2018/01/17(水)20:02 ID:ZIp8/A660(1) AAS
特典増やして3割も売り上げ上がるんだったら喜んで描くっつーの
その分書店が取ってくれるかって話と売れるかどうかは別だろうがよ
166: 2018/01/17(水)20:48 ID:YiUIR5/10(2/2) AAS
売れてる人が原稿落としたりしてるの見ると
アニメ化の打ち合わせとか特典めちゃくちゃ描かされたり 無償仕事が多いんだろうなと思ってる
167: 2018/01/17(水)20:49 ID:3lcPcw3r0(1) AAS
あんま、いないけど雑誌買って単行本買わない層には
特典あると単行本買う一押しになる、と思って描いてる、一枚だけw
日常雑記なあとがき漫画描いてる人すごいと思う
168: 2018/01/17(水)20:55 ID:r2tS1ZIk0(1) AAS
自分自身を登場させるタイプのあとがき漫画は描けるの羨ましい
読者との距離感が縮まってあったほうがいいのはわかるんだけど
単純にテレてしまってできないw
169: 2018/01/17(水)21:31 ID:VAv5YvQw0(1) AAS
女ウケするイケメン登場させましょう言われたけど女ウケするイケメンなんてしらねぇよ!
ムカついてその人の似顔絵描いたら「イケメン…じゃないですねww」おめえだよ!ばかやろう!
170
(2): 2018/01/18(木)01:04 ID:koFFunmL0(1/2) AAS
コミックスを出す度に無償で書かされるもの
カバー用カラーイラスト2枚
カバー下の漫画
16から32ページの新作漫画
箸休めの1コマ漫画複数
店舗特典7つくらいカラーイラストや漫画

で部数は8000部印税8パーセント

金だけなら出さない方がマシだわ
171: 2018/01/18(木)01:09 ID:fWcbwBRL0(1/2) AAS
>>170
店舗特典が負担大きすぎる
販促だから必要性はわかるけど
せめて稿料ほしい…
172: 2018/01/18(木)01:52 ID:5ViHnBas0(1/3) AAS
>>170
こうやって並べられるとキッツいな
何枚何ページ描こうが無賃金な上スケジュールだけは圧迫して来る
そりゃ発行部数分の印税は入るかもしんないけど
もし単行本作業で描いた分に全部稿料つけるとしたら結構な値段になるよなぁ
173: 2018/01/18(木)01:58 ID:72tF41qq0(1) AAS
最近は表紙の原稿料くれる出版社もあるぞ
174: 2018/01/18(木)02:09 ID:/AeJyjrD0(1/4) AAS
H社は描きおろしとか特典に「気持ち」程度の原稿料をくれると聞いたがマジなのかどうか
175: 2018/01/18(木)03:59 ID:FAz9HslG0(1/2) AAS
最近は読者も単行本に特典ついてるのが当然でついてないとガッカリみたいな感じになってきてる気がする
176: 2018/01/18(木)08:55 ID:fWcbwBRL0(2/2) AAS
表紙だけでいいから稿料欲しいなぁ
力入れろって言われてるけど時間かかるんだよカラーだし
177: 2018/01/18(木)09:18 ID:38pIX2pO0(1/2) AAS
単行本作業で連載休むとその月は無収入になるんだから
単行本作業代として販促も一括してギャラをくれるのなら頑張ってやる
たった数万円でもいいよ。ノーギャラってのがプロとして納得いかない
印税代に含まれる、とか出版社の慣例がまかり通ってるのはおかしい
印税はあくまで発行した後の単行本の対価であって
発行前の作業代や販促まで含むのはおかしい
広告費を作家が負担してることになる
178: 2018/01/18(木)09:58 ID:4SmjJ/D70(1/4) AAS
単行本作業や販促が負担、ってのは同意なんだけど
「賃金」だの「頑張ってやる」って発想がどうしても馴染まない
そんな発想に帰着してしまうのなら
どっかに就職してお給料もらったほうが良い人生送れるんじゃないの
179: 2018/01/18(木)10:15 ID:5ViHnBas0(2/3) AAS
スケジュールたいへんになるのだけでも苦痛なのに無給ってダブルで辛いよ
けど好きだから続けられてるよ、自分は
その上で疑問に思うくらいは許して欲しいけどな
180: 2018/01/18(木)10:18 ID:4SmjJ/D70(2/4) AAS
だから何で「給」って単語になるの?って話
1-
あと 822 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s