[過去ログ] 【極黒のブリュンヒルデ】岡本倫たそに萌えるスレ208【君は淫らな僕の女王】 [転載禁止]©2ch.net (438レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74: 2015/06/11(木)20:17:52.03 ID:mqu9+TaW0(7/11) AAS
二/燦
こうやって対策したら撲滅できた
その質問者の方のお店がいままでやったことはきちがい無駄だったとのこと

◎警察に連絡 → 対策中だと言われるだけ

◎Googleに連絡 → Googleがイほウだと判断したら検索から除外するとのこと (なぜか除外されてないのも多々)

◎Yahoo!や楽天に相談 → ブランド維持グループで対応検討中とのこと

◎店舗ページで注意喚起 → 本物サイトに来ているお客様に注意喚起をしても意味がない
省10
80: 2015/06/11(木)20:30:02.03 ID:+EbQ7ARl0(2/10) AAS
五/球
──それに対して、欧米でも批判が出てきているとご指摘になっています

もともと、延長には一定の反対は常につきまといますが、特に現在は、「それではデジタル社会に適応できないんじゃないか」という批判が強まっています 彼らはネット時代の本格到来前の90年代に、保護期間を延長してしまっている
その後、到来したネット時代において、過去の作品・データの電子化などの大量デジタル処理が可能になり、宿命になってきた ところが、保護期間を延ばせば延ばすほど、権利者が見つかりにくい、あるいは見つからない作品が、
激増するのです

──「孤児著作物」と呼ばれるものですね 最も大きいのはこの問題ですか?

そうですね 狭い意味での「孤児著作物」は本当に探しても権利者が見つからないものですが、そこまではいかなくとも権利者を見つけにくい、いわば「迷子著作物」も含めると、さらに数は多いのです 過去作品の大部分は、
迷子著作物と言っても過言ではない

古い作品の権利者を見つけるのは簡単ではありません 許可を取るだけでも大変な手間なのに、なおかつ探す手間が必要になる そこまでしなければならないなら使えません、というケースが多いでしょうから、死蔵される作品が
増えてしまいます
省2
179: 2015/06/12(金)00:25:38.03 ID:XcOb21Mm0(8/10) AAS
数日早く読めるからって何なの?
本当は、雑誌を買う金が無いんだろ?
あっても出したくないんだろ?

でも、それは万 引きしていい理由にはならないことぐらい、キチガイも分かってることだろ?
分かってて、自分に言い訳して万 引き同然のことを繰り返してるんだろ?
それでいいわけないことも、充分承知してるんだろ?

でもな、それで自分だけタダで見ようなんて、そんな虫のいい話が通用するはず無いんだ
キチガイだって分かってるはずだ
214: 2015/06/12(金)20:11:04.03 ID:OhM808Ui0(1) AAS
しかしあまりにもお約束的展開つづきなんだけど、大丈夫かな倫たn。
すこし休養が必要なんじゃないだろうか・・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*