[過去ログ] 【極黒のブリュンヒルデ】岡本倫たそに萌えるスレ200 【君は淫らな僕の女王】 [転載禁止]©2ch.net (577レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
158: 2015/05/17(日)11:45 ID:h0iYhqwc0(5/5) AAS
3/3
つまり、Android OS上でWindows 10エミュレーターを動かすものでもなければ、デュアルブートで選択肢を与えるものでもなく、Android端末を完全に「ハックする(乗っ取る)」ものだというわけです
出典:Gigazine
この話、一体どこまでが本当なのか定かではありませんが、中国で最も人気があるスマホメーカーの一つであるXiaomiのAndroid端末に、そのままWindowsが走るということになればかなりのインパクトがあります 中国では
そもそもAndroid自体がほとんどGoogleの仕様では流通しておらず、いわゆるオープンソース版(AOSP)が主流であり、またカスタムROMの利用も普及しているため、こうした一見マニアックな手法も多くのユーザーにとって
それほどハードルが高くないことから中国ではかなり有効なWindowsのプロモーション施策となり得ます また、もしかしてもしかすると中国においてWindowsスマホが大ブレイクという線もギャンブルとして狙えそうです
で、ここまで記事を書いたところで、海賊版Windowsのアップデートについての続報が入ってきました
Microsoft、“海賊版でもWindows 10にアップデート可能”発言に補足説明(ITmedia 15/3/20)
中国を含む世界の海賊版のユーザーは確かにWindows 10にアップデートはできるが、海賊版からアップデートされたWindows 10は“非正規の”Windowsと判定され、セキュリティアップデートなどの対象にはならないようだ
省5
159: 2015/05/17(日)12:06 ID:XquqQhzJ0(2/2) AAS
あれ レス番飛ばなくなっちゃった。こんなんでもう終わりかよ
160(2): 2015/05/17(日)12:59 ID:Ox2vyzFH0(1) AAS
お前らは気持ち悪い物をつっつくなって
ってかさ、このスレに居続けている時点でバレ見てる連中と一緒なんだけど
それすら分からないのかね?
AVショップでお前らは変態だって叫んでるおっさん、かなしいなぁ
161: 2015/05/17(日)13:04 ID:UnCswzfd0(1) AAS
>>160
それは、バレを見てる連中がAVを漁ってる変態だと言う事か?
162: 2015/05/17(日)13:09 ID:x73o+ngg0(1) AAS
ユカと村上が似てるけど中の人的には真子…つまり能登かわいいよ能登
163: 2015/05/17(日)13:27 ID:ESVji6vK0(1) AAS
右翼・保守・極右・正論読者・産経新聞読者・サピオ読者・愛国者・
国粋主義者・独裁主義者・復古主義者・歴史修正主義者・軍国主義者・
民族主義者・武士気取り・国士気取り・通り魔予備軍・文学的変態・
言論チンピラ・ネットチンピラ・台湾系右翼たちに質問します。
論破開始
【ネトウヨその傾向と対策#2】
軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。
164: 2015/05/17(日)13:42 ID:D/Fs4phz0(1) AAS
例えや比喩が分からない人間ってのはマジでアスペだからな
165(1): 2015/05/17(日)13:43 ID:4LLqWrmk0(1) AAS
荒らしはここにバレを見に来てるんだからなw笑えるw
166: 2015/05/17(日)13:46 ID:pIVyHRBp0(1/5) AAS
>>160
へー、そうなんだぁ
ナナ「じゃあ、こんなスレは埋めちゃえばいいんだ」
167: 2015/05/17(日)13:48 ID:pIVyHRBp0(2/5) AAS
>>165
それぐらいの泣き言じゃあ満足できないなぁ
前みたいに、「もう勘弁してくれよ〜」って泣き喚いてよ
あれ、最高に笑えたよ
またやって欲しいな
ほらほら、「もう勘弁してくれよ〜」ってやつw
168: 2015/05/17(日)13:48 ID:pIVyHRBp0(3/5) AAS
下の記事にあるように、「国内外のユーザーへの普及啓発など」も車の両輪なのだよ
あんたらがどんなにセイトウカしようとも、あんたらを厳しく躾けることでイホウコウイを撲滅するしかない
<MAG PROJECT>アニメジャパンに海賊版対策ブース (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
経産省とコンテンツ海外流通促進機構(桐畑敏春代表理事、CODA)は、マンガ・アニメの海賊版対策プロジェクト「Manga‐Anime Guardians(MAG) PROJECT」の普及・啓発を目的に、東京ビッグサイトで21、22日に開催される
アニメ展示会「AnimeJapan(アニメジャパン)2015」に「海賊版対策ブース」を出展することが分かった
. 同プロジェクトは、日本が誇るマンガ・アニメを全世界で守ろうと、経産省の呼びかけに賛同した講談社や集英社、スタジオジブリなど出版社やアニメ関連企業で発足した「マンガ・アニメ海賊版対策協議会」が推進主体となり、
CODAが経産省の受託事業として実施 海賊版コンテンツの大規模削除のほか、正規版リンクを集めたサイトの運営、国内外のユーザーへの普及啓発などを柱に活動しており、これまでマンガ577作品を対象に約44万7000件、
アニメは90作品を対象に約26万4600件の海賊版を削除している
. ブースでは「名探偵コナン」や「ONE PIECE」「進撃の巨人」「NARUTO−ナルト−」などの人気マンガのキャラクター20人が描かれたスペシャルコラボレーションイラスト「JOIN US,FRIENDS.」のビッグパネルを展示 イラストを
省3
169: 2015/05/17(日)13:49 ID:pIVyHRBp0(4/5) AAS
あんたら、下の記事を見ても、何も感じないの?
自分さえ良ければそれでいいの?
日本の特許庁が報告、日本企業635社が「中国でパクリ被害に遭った」―中国メディア (FOCUS-ASIA.COM) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
16日付のシンガポール華字紙・聯合早報によると、日本企業635社が「中国でパクリ被害に遭った」と答えていることが分かった チャイナデイリー(電子版)が伝えた
日本の特許庁が11日に発表した昨年の「パクリ被害を受けた企業」に関する報告で、被害を受けた948社のうち、6割以上にあたる635社が「中国で被害に遭った」と答えた 国・地域別で最多 台湾と韓国がそれぞれ2割近くに
あたる187社でこれに続いた
財務省が3月初めに発表した統計によると、昨年押収した模倣品は前年比14%増に上り、初めて3万点を超えた 5年連続の増加となっている うち中国本土からの模倣品が全体の92%を占めた アニメや漫画のキャラクターや
ブランド品のロゴを不法に使用した商品が増えているという 財務省によると、これらの模倣品が正規品として流通した場合の経済損失は180億円に上る
省2
170: 2015/05/17(日)13:50 ID:pIVyHRBp0(5/5) AAS
あんたらは、こういう人々を批難することも出来ないわけだ
自分たちが同じイホウコウイをしているのだからね
1/2
【ブラジル】国民はニセモノが好き? 非公式商業者からの購入拡大 (サンパウロ新聞) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
ブラジル人の大部分はある程度の頻度で、路上に商品を並べて販売する「カメロー」と呼ばれる露天商に代表される非公式な商業者から物品を購入したり偽造品を手に入れたりしているようだ 全国商業連合(CNI)の依頼で
ブラジル世論調査・統計機関(Ibope)が実施した調査によって明らかになった 伯メディアが9日付で伝えた
ブラジル国内の727自治体で1万5414人に対して行われた今回の調査では、回答者の75%が露天商もしくは非公式な店で物品を購入すると認めた また、海賊製品もしくは有名ブランドの模倣品を購入するとの回答は
「いつも」「時々」「ごくまれに」を合わせて全体の71%に上った 反対に、非公式な商業者からこれまでに一度も物品を購入したことがないと答えた人は全体の24%、また、偽造品や模倣品を入手したことがないとした人は28%だった
省4
171: 2015/05/17(日)13:54 ID:KSeGJDNt0(1/5) AAS
2/2
フォンセカ氏は、正規の製品を複製して販売するという海賊品市場は、創造、成長、雇用創出という経済の能力を縮小させてしまうと指摘 さらに、この種の市場は税金を払わない不正な市場であり、「(これらの市場の消費者らは)
正規労働を萎えさせるだけでなく、労働者らの収入をも減少させている」と、無自覚な消費者の行動が経済全体に負の影響を与えていると訴える
ブラジリアの私立大学「UniCEUB」で会計学を教えるロミルド・アラウジョ教授もまた、非公式市場での物品購入や偽造品購入という消費者の選択には「低価格」という背景があると分析 その上で、非公式市場での物品購入には
何の保証もないことから、消費者らが「安く購入できた」と感じるのは錯覚だと指摘し「公式な領収証(ノタ・フィスカル)も無く品質管理もなされていない 交換もできない 非公式市場は消費者保護の法令下にない」と非正規製品購入の
デメリットを挙げる
ブラジル、特にサンパウロ市内では海賊製品や偽造品、模倣品などは誰でも簡単に入手することができる 日系の文化団体主催のイベント会場においても、日本のドラマや映画の海賊版DVDなどを販売する業者を見かける
海賊製品はそれほど一般的だ
当局の取り締まりによって毎年大量の違法製品が処分されるが、これらの製品が市場から消える気配はない そこに需要があるからだ 正規品を購入したいが高価なため手を出せない、もしくは手を出したくないという人達が
安価で手に入る「似たような物」を求めるからだ
省4
172: 2015/05/17(日)13:57 ID:KSeGJDNt0(2/5) AAS
>「日本のテレビ番組が面白いってこと それに版権が保護されているということ! ネットで見るにも有料だし わが国みたいに海賊版動画があふれていて、無数の動画視聴サイトがあるわけじゃないから」
日本でも版権を犯すやからが居ることを知ったら、中国の人たちはどう思うかな?
きっと、笑われるよね
バカにされるよね
日本人にも、平気で法を犯すバカが居ることを知ったら
1/2
日本と比べて中国人のテレビ離れが進んでる?中国ネットユーザーの指摘に「見れば見るほどストレスが…」 (FOCUS-ASIA.COM) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
中国版ツイッター・微博(ウェイボー)で14万人以上のフォロワーを持つ中国のネットユーザーが、テレビに対する日中間の態度の違いについて紹介したところ、多くのユーザーが関心を寄せた
省7
173: 2015/05/17(日)13:58 ID:KSeGJDNt0(3/5) AAS
2/2
「日本語は1つも分からないけど、毎日起きてテレビをつけるというのにはやっぱり趣を感じる」
「中国のテレビ番組は見るに堪えない 酷いドラマばっかり ドキュメンタリー番組はまだいいけどね たいがいの番組は、見てるとテレビを破壊したくなる衝動にかられる……」
「日本のテレビ番組が面白いってこと それに版権が保護されているということ! ネットで見るにも有料だし わが国みたいに海賊版動画があふれていて、無数の動画視聴サイトがあるわけじゃないから」
「この差は、番組の質が決め手だと思う」
「テレビはストレスを和らげるため……わが大中国のテレビ番組は基本的に、見れば見るほどストレスが溜まる……」
省2
174: 2015/05/17(日)13:59 ID:KSeGJDNt0(4/5) AAS
あんたらが法律を犯したおかげで、規制が厳しくなる
自分で自分たちの趣味の世界を潰しているわけだ
きっと、最悪の事態になってから、人事のように文句を言い出すんだろうね
自分がやったことを棚にあげて
TPP知財交渉、十分な情報公開を――ネット関連団体が緊急声明案を公開 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
クリエイティブ・コモンズ・ジャパンとthinkC(著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム)、MIAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)で構成する「TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム」は2月24日、
TPP(環太平洋パートナーシップ協定)の知財分野の交渉について、各国の利害対立が大きい条項の妥結案からの除外と、十分な情報公開を求める緊急声明案を公開した 内容への意見や賛同を募っている
TPPの知財条項をめぐっては、著作権保護期間を米国に合わせて作者の死後70年に延長することや、著作権侵害を非親告罪化する方向で調整に入ったと一部報道機関が報じているが、交渉の詳細は公開されていない
声明案は「わが国の文化・社会にとって重要な決定が国民不在の密室の中でおこなわれ、21分野一体のため事実上拒否できない妥結案だけが国民に提示される事態を、深く憂慮する」としている
省4
175: 2015/05/17(日)13:59 ID:KSeGJDNt0(5/5) AAS
インドネシアの前に、まず日本のハンザイシャを取り締まらないとね
イホウと分かっててやってるんだから、彼らよりももっとたちが悪い
【インドネシア】日本のコンテンツ機関、啓発イベント開催 (NNA) - Yahoo!ニュース
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
コンテンツ海外流通促進機構(CODA、東京都中央区)は21日、インドネシアの西ジャワ州バンドンで、著作権の普及啓発を目的としたイベントを開催した 同国で昨年10月に改正された著作権法の説明などを通じ、
消費者のコンテンツ保護に対する意識の向上に努めた
イベントは、インドネシア知的財産権総局(DGIPR)と共同でパジャジャラン大学で実施 大学生や教員、約300人が参加した 改正著作権法の説明に加え、パネルディスカッション、著作権に関するクイズ、正規品と
模倣品の展示、日本のコンテンツの上映、現地の人気バンドによるミニライブなどを行った
同日はイベントに先立ち、DGIPRと日本の文化庁の関係者らによる、著作権に関する法律の整備や執行に関する話し合いも実施 模倣品の取り締まりや、著作権の支払いを仲介する業務の運用方法などについて議論し、
省7
176: 2015/05/17(日)14:06 ID:/8seh3as0(1) AAS
キ モ イ
177: 2015/05/17(日)14:30 ID:an9nvY+90(1) AAS
痴女も揉まれて昇天か
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 400 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.330s*