[過去ログ] 美味しんぼ297「きさま、マック信者だな?」 (1001レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
761: 2014/07/21(月)02:02 ID:WjNDrP0u0(1/28) AAS
コンビニ弁当やジャンクフード的な物は過剰に悪者にされるけど
もう一定の歴史が有る固有ジャンルだしねぇ

大手にばかり成分や数値を明確にすることを迫り
ろくに表示すら無い駄菓子や甘味処ばかりには甘く
歴史だの懐古だので持ちあげるなんて、そんな都合の良い話が有るかよw
なんだよ?ラーメンで無化調程度で大威張りとかwバカじゃねぇのww

個人店は食中毒出したりしても最悪一家が路頭に迷う程度で済むが
大手チェーンなんかニュースで上から下まで延々滅多打ちじゃん
770
(1): 2014/07/21(月)03:56 ID:WjNDrP0u0(2/28) AAS
そもそも豊かさの概念がもう昔と違うじゃん
価値観も昔と違うし、誰も望んでいない「昔」を維持する必要なんて無い。

それに外国の宗教の良く分からん踊りで「勝負」とか「勝つ」必要なんか無い。
それでも維持や懐古に拘るなら仕事でミスってハラキリする時代まで戻っとれ。
「本当に良いもの」の仕様決定権が老人にしか無いワケじゃないんだから。
772
(2): 2014/07/21(月)04:31 ID:WjNDrP0u0(3/28) AAS
とはいえ、美味しんぼは今の夏向きの話で面白いの少ないんだよね
料亭みたいな方法で気取ったそうめん茹でてドヤ顔とか
冷し中華対決もツマランかったし、かき氷食えば「スイ」とか言って通気取り。
痛すぎだろw
774
(2): 2014/07/21(月)05:22 ID:WjNDrP0u0(4/28) AAS
>>773
もはや食でなく伝統芸能なんだろうね。

天ぷらの名店は油切り悪くてギットギト
老舗の稲荷寿司専門店はクソ甘いだけで不味いし
そば屋も老舗ほど酒を飲んで格好つけたがる老人が多いけど
ろくなツマミも無ければ酒もどうでもいい安物一種類とかザラだしなw

そんな店ほど店主も正直なもんで
「自分では美味しいとも何とも思わないけど昔の味を求めて来るお客様が多いので」なんて
平気で言うもんねw
超有名老舗寿司屋なんかでも「需要は有るけどサーモンなんか出さないよ」とかハッキリ言うし
省1
777
(2): 2014/07/21(月)06:24 ID:WjNDrP0u0(5/28) AAS
美味しんぼに影響受けて、というのは
TVCMなんかと同じで特定のマイナー食材が普及して入手しやすくなる反面
それまで安かったはずの食材が突然高級品になったり、迷惑な事の方が多いんだよね。

知ってる奴だけ探して買って楽しんでたのに突然「有って当たり前」だもんな。
トミーみたいに「何で置いてないんだ!」「これのこの部位は美味しいんだ!置いてないなんて!」とか
小売店で店員に噛み付いてるオバサンとか本当に普通に実在するから怖い。
784
(1): 2014/07/21(月)07:15 ID:WjNDrP0u0(6/28) AAS
雄山の言い様じゃないがウニやイクラの軍艦にキュウリ追加したのは結構なアイディアだと思うけどね
まぁ旬だなんだといつまで勿体ぶった殿様商売できるか老舗寿司屋ちゃまも怪しいもんだがなw
787
(1): 2014/07/21(月)07:23 ID:WjNDrP0u0(7/28) AAS
>>783
つーかどこの国も同じだよ?美味い不味いなんて感覚は国や習慣で幾らでも変わる。
味噌や醤油もプロジェクトXだかの影響で「美味いんだから営業努力で売れる!」なんて思われてるが
単純に味で完全に嫌ってる国も多いしな。

それにアメリカの寿司ブームなんてとっくに終わってるし
日本だって、あれだけ何処でも売ってたベルギーワッフルがどれだけ残ってんだよ?w
あとフルーツに酢飯は作り方次第だと思うよ?まぁ日本にゃ無理だね

「芸能」だから
790
(1): 2014/07/21(月)07:31 ID:WjNDrP0u0(8/28) AAS
>>785
そう、日本料理の命は「旬」
だから本当は、日本の料理が外国受けするものは少ない。
当たり前だよな?気候も旬も風土も全然違うんだから。
営業力とメディアのブーム演出でナントカ売ってる状態。

>>786
「マトモ」の基準は時代で変わるから「70年代のマトモ」と「今のマトモ」は違う。
「醤油で当たり前」の歴史は結構浅い。あと天然崇拝もどうかと思うな。
進歩の足枷になる概念でしか無いし「臭い」と感じるのは「回転寿司店」だけじゃないと思うよ。
792
(1): 2014/07/21(月)07:34 ID:WjNDrP0u0(9/28) AAS
>>789
>高い寿司屋は残り続けるよ、それに俺はそういう店はまああって良いと思う
>外国人観光客が高い金を使ってくれれば日本経済も豊かになるし

中国人向けに「やっぱ温かい酢飯も結構美味いです!有り有り!」とか吹き出して
苦労も絶えないみたいだけどね
793
(1): 2014/07/21(月)07:38 ID:WjNDrP0u0(10/28) AAS
>>791
>一人の思いつきで一気に変えられるような底の浅いものじゃないのさ

何言ってんだよ?w
職人の工夫であろうが天才の出現だろうが単なる偶然だろうが
変わる時は一瞬だよ?伝統であろうが何だろうが「料理」ならな。
「芸能」には無理だね。

>今度は緑茶と合わなくなるし

いや、だからその感覚自体が淘汰される事も有るわけで
799
(1): 2014/07/21(月)07:45 ID:WjNDrP0u0(11/28) AAS
>>796
結局「本物」なんて個々人の記憶の中にしか無いんだよ
「ママの玉子焼きと違わい違わい!」って話にしかならんw
808
(1): 2014/07/21(月)08:04 ID:WjNDrP0u0(12/28) AAS
>>803
なんか昔のアムウ○イとかの営業の売り文句みたいになってきたねw
「一流は一流を知るものなのだ!」みたいな
809
(1): 2014/07/21(月)08:08 ID:WjNDrP0u0(13/28) AAS
>>805
というか基本的に「釣り商売」が基本的な業態のマンガだし
結果としての「正解」を決めておかないと散漫になって、文字通り「お話にならない」から
仕方ないっちゃ無いんだけどね。

それにしても決め付け激しいけど、それも商業的成功の一因だろね。
「なんだと?ざけんな」って思われても飛ばされるよりマシだからw
828: 2014/07/21(月)12:22 ID:WjNDrP0u0(14/28) AAS
>>815
そういえば他人の握ったおにぎりが食えないって連中は
災害時に炊き出し受けても「このおにぎりは偽物だ、食べられないよ」とか
「なんだこの豚汁は!だから他人の作ったものはイヤなんだ!」とか
「一週間待ってくれ、本物の・・・・」とか言うんだろうか?w

>>817
あれは山岡が悪いよw
女なんて売り言葉に買い言葉で、怒らせると何でも言うイキモノだから
それに男である山岡がマジんなって付き合う事無いのにな。
まぁ子供なんだろう。
830
(1): 2014/07/21(月)12:52 ID:WjNDrP0u0(15/28) AAS
>>829
まぁバブル期に始まったマンガだしなw
でも読者側が美食=贅沢品というところまでこのマンガの論調に乗せられてあげる必要無いと思うけどね。

美味しんぼは時代に合わせて論調どころかキャラまで変えてきたけど
まだなんとか上手く行ってる方だと思うよ。少なくとも商売になってるしな。

こどグルの五郎なんてバブル崩壊直後だから、今読むと性格や空気・価値観が
かなりヘンテコだし、一貫したテーマも無いから今更キャラ変えようとして
余計悲惨な事になってるぞ?w
834: 2014/07/21(月)13:23 ID:WjNDrP0u0(16/28) AAS
>>833
そら話し相手が居ないだけだろw
孤独なんだから
837: 2014/07/21(月)13:43 ID:WjNDrP0u0(17/28) AAS
美味しんぼもテキトー茶漬けとか丼飯食って喜ぶだけとか
そういう回も多いけどね
結構家庭料理も扱ってるし高級路線ばかりでもないけどな
840
(1): 2014/07/21(月)13:52 ID:WjNDrP0u0(18/28) AAS
雄山の弟子も無能では無いと思うけど雄山に対する崇拝が強すぎて
全員指示待ち人間になっちゃってるからなw

あれは日本画とか古典芸能の世界に近いね
もう「料理」じゃなくて「先生のお手伝い」が目的になってるから

>>839
あの話に限らないけど外国人を接待するという設定にして辻褄合わせるの好きだよね
845: 2014/07/21(月)15:21 ID:WjNDrP0u0(19/28) AAS
まあネットなんぞ見なくても皆本当は知ってるし自覚してるはずなんだけどね
イタリアではアメリカではフランスでは、と息巻いたところで
今更ナポリタンもライスカレーも無くならないしねぇ
848
(1): 2014/07/21(月)15:40 ID:WjNDrP0u0(20/28) AAS
>>847
スタンダードを決めようとか思ってないのは、このスレタイの回で気づくべきなんじゃん?

「あんなものはダメだ、これこそ本物だ」って個人同士が独断で言い合ってるだけじゃん
それを見て「あぁ、こういう人居るよなw」と、クスっと笑うマンガだと思うんだけど
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s