[過去ログ] 裏サンデー (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
515: 2012/06/09(土)21:47 ID:NqmDkQ0P0(1) AAS
単行本売れるとすればケンガンだと思う
516: 2012/06/09(土)21:54 ID:l19mO5u30(2/2) AAS
taks_Zxim: やっぱああいう「冨樫節」の語り型マンガって楽しいよなー。色々考えがあって最近封印してたが。。。
ククク…たくすはまだ全力を出していないぜ
517(1): 2012/06/09(土)22:07 ID:hVYtLP4q0(3/3) AAS
>>513
テレビで何故嫌なら見るなが通用しないかは「深水黎一郎 嫌なら見るな」でググれ
>>514
大体同意
ヒトクイはもうちょっとテンポアップしなきゃ辛いと思うが
518: 2012/06/09(土)22:22 ID:vJlo+W5A0(2/2) AAS
ググッたが、大正義巨人軍のマンセー報道を叩いてくれないんならどうでもいいわ
テレビも漫画も嫌なら見なきゃいいよ
ゼクレに関しては期待していたから読んでたが、それが裏切られてガッカリしたから叩いてる
519: 2012/06/10(日)00:02 ID:RBEDIZYK0(3/3) AAS
>>517
ミステリー作家の言い分はやはり正当性がないわ
嫌なら見なければいいで論破
520: 2012/06/10(日)00:13 ID:2115xvnl0(1) AAS
論wwwwwwww破wwwwwwwwwwww
521: 2012/06/10(日)00:37 ID:Jx4XnFal0(1/2) AAS
論破って言ってる奴が論破できてるの見たことない
522: 2012/06/10(日)00:45 ID:Jx4XnFal0(2/2) AAS
大体、裏サンデーも嫌なら見るな、が通じる場所じゃないしな
それなりに金かかってんだから
読者からしたらそれでいいが、運営サイドは「嫌なら見るな」なんてすこしも思ってない
523: 2012/06/10(日)00:49 ID:mAw2qyt+0(1/2) AAS
いや俺ら読者だし
いつから運営の立場になって考えなくてはいけなくなったの?
524: 2012/06/10(日)01:34 ID:Kt6l0JVC0(1) AAS
ただで読ませてもらってることには、
感謝しようぜ。テレビも一見ただだけど、
国民の共有財産である電波枠を格安でつかって
るだんから、文句いう権利はあるよ
525: 2012/06/10(日)01:41 ID:ejGeMqgf0(1) AAS
ONEは正直流石だと思った
普通あの画力で他の作家と戦えないよ
526: 2012/06/10(日)02:00 ID:MUWuu3qF0(1) AAS
単純な漫画の技術で言うとケンガンが一番だね。
凄く読ませる力がある。
…ただ今のところ格闘に面白みが無いから
オッサン見てた方が面白いっていうw
527: 2012/06/10(日)02:06 ID:wGC73syl0(1/2) AAS
ケンガンは劇画調の絵で、WEBでは珍しいタイプとは思うけど
特別上手いとは今のところ思わんな……絵柄より格闘そのものに期待してる
528(2): 2012/06/10(日)02:10 ID:GQgJYSCi0(1/2) AAS
「創作物じゃよく巨漢が噛ませにされるけど現実じゃ結局デカい奴が強いんですよ」とか散々御託並べた直後
大男が普通に漫画的にボコられた時は正直アホかと思ったがな
529: 2012/06/10(日)02:11 ID:rNnYfMS/0(1) AAS
ゼクレアトル悪くないと思うんだけど不評なんだな
1話が微妙で2話もテンポ悪くてイライラしたけど3話は普通に面白かった
少なくともジャンプの打ち切り漫画みたいに時間の無駄だから読むのやめるってレベルじゃないと思う
530: 2012/06/10(日)02:17 ID:Mct2acmJ0(1) AAS
ゼクレは主人公(カン太、ゼク共に)に魅力なさすぎ。どっちもカスすぎ。
531: 2012/06/10(日)02:22 ID:wGC73syl0(2/2) AAS
まなぶ読んだら面白かったから切りはしないけど、今は叩かれもしゃーないなと思ってる
あと数話で全貌が見えるって触れ込みなのでそこで面白くなるといいなあ
532: 2012/06/10(日)02:26 ID:GQgJYSCi0(2/2) AAS
ゼクレは今現在つまらないって訳じゃないけど、今後盛り上がってくビジョンが見え無さ過ぎる
本当に神展開、神回でも無い事には
533: 2012/06/10(日)02:27 ID:lxV9NsVe0(1) AAS
>>528
「現実には大男のほうが強い」はずなのにあっさり勝ってみせることで
「主人公つええ!」と印象づけたかったんだろうな
でもそれ言ったらファンタジーでデカブツにあっさり勝つのも全く同じ事なんだよね
デカイ=強い、だからそれに勝つことでキャラの強さを示すってやり方
ファンタジーでは〜だが現実では〜と語った直後なんだから主人公の強さもしくは勝利に
なにかしら納得できる描写や説明が欲しかったな
534: 2012/06/10(日)02:43 ID:liV0Tq2p0(1/2) AAS
>>528
俺もそれ思って最初はアンチみたいなもんだったわ。
現実ではなんたらかんたらって語ってたけど、
実際は格闘技は厳格に体重分けされてるし、
喧嘩なんて全く見かけないし、
ファンタジーの大男=かませの方が一般的で、ありふれてるんだよな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 467 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s