[過去ログ] コロナが怖くて風俗行かなくなった人、集まれ43 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
615: 2022/11/29(火)09:26 ID:ZIU+HA030(1/12) AAS
>>611

英記者拘束、批判に反発=コロナ防疫「成功する」―中国外務省

中国のいかなる時でも巧みに言い逃れする術は凄い。
米山隆一や前川喜平を彷彿とする🙄
Twitterリンク:mou6jii
 
616: 2022/11/29(火)09:29 ID:ZIU+HA030(2/12) AAS
>>548

カナダ戦略文書、中国警戒「秩序乱す大国」
外部リンク:www.sankei.com

中国について「自国に有利となるように国際的なルールを書き換えようとしている」と懸念を表明。南シナ海や東シナ海、台湾海峡での現状変更を試みる一方的な行動に対し、「同盟・友邦国とともに押し返す」との決意を示した。
 
617: 2022/11/29(火)13:14 ID:ZIU+HA030(3/12) AAS
2022/11/29 08:20
中国、COP27で「石炭火力発電所の大幅増強」を表明
外部リンク:forbesjapan.com

国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)では、中国の代表団が会議の場をざわつかせた。
ニュースメディアに対し、現時点でも世界最大の規模を持つ同国の石炭火力発電所を、さらに増強する計画を明らかにしたからだ。

今後の数年で中国が建設を計画している石炭火力発電所は270ギガワットという規模だ。
これは、発電に石炭を多く利用している他国の総発電量を大きく上回る。計画が100%実行された場合、増加分の発電量は、現在の米国の発電容量の6倍という規模になる。



ただし、公平のために言えば、中国当局者は単に、他の多くの国の政府が現在行っていることと同様に行動しているにすぎない。
つまり、世界的な気候に関する目標よりも、国家安全保障やエネルギー安全保障を重視しているだけだ。
省1
618: 2022/11/29(火)13:18 ID:ZIU+HA030(4/12) AAS
 
中国「iPhone工場」、従業員が"大量離職"の大混乱 工場周辺に労働者が次々現れ、SNSでも大騒ぎに
2022/11/29
外部リンク:toyokeizai.net

世界最大のiPhone生産拠点である鴻海精密工業の鄭州工場(中国・河南省鄭州市)が大混乱している。

鄭州市内で新型コロナウイルスの感染が拡大した10月中旬以降“封鎖”下での生産体制に移行し、感染の不安や封鎖生活のストレスから従業員が大量離職。

11月22日から23日にかけては手当を巡って従業員と当局が衝突し、動画がSNSで拡散した。
 
619
(7): 2022/11/29(火)13:21 ID:ZIU+HA030(5/12) AAS
 
メタとアマゾンも“大量解雇”で崩壊寸前!「メタバース事業」「アレクサ」で巨額赤字を垂れ流し…
2022.11.29 週刊現代プロフィール
外部リンク:gendai.media

前編『「月収250万円、48歳のTwitter元従業員が激怒「イーロン・マスクのせいでクリスマスプレゼントも買えません」』では、イーロン・マスク氏が買収したツイッター社の惨状を見てきた。

だが、苦境に陥っている巨大IT企業はツイッターだけではない。
 
620: 2022/11/29(火)13:26 ID:ZIU+HA030(6/12) AAS
>>619

◆メタは「めためた」
巨大IT企業が国家を超えるほどの力をつけ、世界を支配するようになって久しい。
だが、声を大にして言う人はほとんどいないが、こうした企業はすでに衰退を始めている。
もっとも深刻な状態なのが「メタ」(旧フェイスブック)だ。

11月11日、オンラインで開催された全社集会に、マーク・ザッカーバーグCEO(38歳)は青白い顔で登場した。9日に全従業員の13%にあたる1万1000人の人員削減を発表したばかり。
「さらなる解雇はあるのか」という質問に、ザッカーバーグ氏はこう答えることしかできなかった。
「何も約束はできない」
 
621: 2022/11/29(火)13:26 ID:ZIU+HA030(7/12) AAS
>>619

だが、事件が起きる。'16年の大統領選挙でトランプ氏が有利になるよう、ロシアの工作員がフェイスブックの広告を大量に買っていたことが判明。
さらに8700万人の個人情報の不正利用まで見つかってしまう。

「(サイトの)悪用について十分な手を打てていなかった。私の過ちだ」

'18年、ザッカーバーグ氏は米上院で謝罪をした。すでにフェイスブックは「めためた」だったが、'21年10月、社名を「メタ」に変更して会社の建て直しを計る。
コロナ禍が追い風になり、メタは復活を果たしたかのように見えた。時価総額1兆ドル(約140兆円)を突破し、'19年に約4万5000人だった従業員は、'22年9月末には約8万7000人まで増えた。
 
622: 2022/11/29(火)13:30 ID:ZIU+HA030(8/12) AAS
>>619

◆メタバースで一発逆転?
だが、空前の好調は「バブル」に過ぎなかった。'22年7〜9月の最終利益は前年同期比から半減し、時価総額は4分の1まで落ちてしまった。

「メタは収益の約98%を広告が占めており、景気が後退すれば広告費が一気に減って業績が悪化するという『弱点』を抱えています。
しかも肝心のフェイスブックは利用者の高年齢化が進み、インスタグラムの若い利用者も中国発のTikTokなどに食われているのです」(コンサル)

広告収入頼みの経営から脱するために、ザッカーバーグ氏は起死回生の一手……「メタバース」に懸けている。

といってもクオリティは低く、'22年8月にザッカーバーグ氏が投稿した画像は、あまりの「ショボさ」で逆に話題になった。
省3
623: 2022/11/29(火)13:34 ID:ZIU+HA030(9/12) AAS
>>619

◆佐川急便&ヤマト運輸にも勝ち目あり

SNSを運営する企業だけではない。物流を支配する「アマゾン」も苦境に立たされている。'22年1〜3月期決算で7年ぶりの赤字に転じた。この期の売上高は約116億ドル(約16兆円)だが、約38億ドル(約5320億円)の赤字だ。

'19年末に約80万人だった従業員は、'22年9月には約154万人に増えていた。しかし業績悪化を受けて、手始めに約1万人の解雇を決断した。

アレクサのスマートスピーカーや、家庭用ドローンなどだ。だが、商品を製造・開発するハードウェア事業は年約50億ドル(約7000億円)の損失を垂れ流しており、アマゾンの経営を直撃している。
 
624: 2022/11/29(火)13:36 ID:ZIU+HA030(10/12) AAS
>>619

「アマゾンの中核であるネット通販(EC)事業も安泰とはいえません。日本でも優れた物流網を持っている佐川急便やヤマト運輸がEC事業を始めれば、アマゾンを逆転できる可能性があるでしょう」
  
625: 2022/11/29(火)13:40 ID:ZIU+HA030(11/12) AAS
>>619

◆「アマゾンは倒産するだろう」
'18年には、社内会議でこんな発言をしている。

「アマゾンは倒産するだろう。大企業を見ると、その平均寿命は30年程度。100年ではない」

アマゾンは'94年に誕生した。創業30年が迫る中、アマゾンの成長が限界を迎えつつあることにベゾス氏も気づいているはずだ。

栄華を極めた巨大IT企業が躓き、下り坂に入りつつある。これは避けられない運命だと言う。
省4
626: 2022/11/29(火)13:41 ID:ZIU+HA030(12/12) AAS
>>619

「強者の崩壊は、けっして悪いことではありません。ツイッターを例にとれば、イーロン・マスクの元を去った超優秀なエンジニアがたくさんいます。
彼らが新たな企業に移り、ツイッターより優れたサービスを開発するかもしれません」

ツイッター共同創業者、ジャック・ドーシー元CEOは'22年8月、こんなツイートをしていた。

〈最大の問題にして、私の最大の後悔はツイッターを企業化したことだ〉

創業者のたった一つのアイデアは、驚くほどのスピードで巨大な事業に成長を遂げた。
だが拡大が止まれば、やがて必ず若い企業に追い抜かれ、消えていく「末路」を辿る。それこそが、IT企業の宿命なのだ。
「週刊現代」2022年12月3日号より
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.152s*