[過去ログ]
【横浜】NO.1【手コキ】Part28 [無断転載禁止]©bbspink.com (1002レス)
【横浜】NO.1【手コキ】Part28 [無断転載禁止]©bbspink.com http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/club/1483962391/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
979: 名無しさん@ピンキー [] 2017/04/22(土) 04:22:03.76 ID:akfvJVXw0 焼酎は蒸留酒である、という事は、焼酎を愛する皆様にとっては馴染みの深い基本知識でしょう。 この蒸留にこそ、焼酎の分類は決定されています。焼酎甲類は、一言で言えば「複数の蒸留工程を設け、よりアルコール分をピュアにする」工法で仕込まれた焼酎です。 蒸留後に再度蒸留することで、不純物を排除し、より高濃度のアルコールを取り出していくのです。こうして出来上がった甲類焼酎は、無色透明なものとなり、クセが少なくアルコール濃度も高め。 独特のクセがなくなる事により、チューハイやカクテル向きの雑味がないクリアな焼酎になります。 ・乙類焼酎 対する乙類焼酎の蒸留は単式蒸留機で行われ、アルコール度数は45%以下とマイルドに落ち着きます。 蒸留の工程が短くシンプルなため、主原料の香りやもろみなどによる影響を強く受けるのが特徴です。 一般的に「本格焼酎」と呼ばれるのは、こちらの乙類焼酎の方です。 出来上がった焼酎の香りがそれぞれ異なるため、原料は米、麦、芋、栗、そば、黒糖など実に多種多様。 水割りやロック、お湯割りで原料の甘みや香りを引き出して楽しむのが、乙類焼酎の美味しい飲み方です。 これが甲類焼酎・乙類焼酎の違いです。 基本的には製造方法によって飲み方を変えるのが一般的とされていますが、最近は焼酎ベースのカクテルに注目が集まっており、乙類焼酎独特の風味をうまくカクテルに取り入れる粋な飲み方が人気を集めています。 甲類焼酎のピュアなアルコール分も、テキーラやウォッカのようにクセがない事を考えると、両者の違いを理解した上でアレンジを楽しむのが大人の粋な遊びと言えそうですね。 http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/club/1483962391/979
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 23 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.091s