[過去ログ] 【violin】ヴァイオリン総合スレ23【バイオリン】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
912
(2): (オッペケ Sr1f-XNdf [126.167.96.33]) 2024/12/02(月)08:38 ID:EylvnQ+Qr(1/3) AAS
どれくらい縮んだかは押し測りようがないんじゃないかな
全く使われてない博物館級の名器とどう年代同スタイルの弾き込まれた名器をCTスキャンでもして
各部のサイズ比較をするくらいの暴挙をしなきゃ無理だろうしね
弾き込まれてる楽器はほとんど演奏家の間を行き来しているから難しいと思うよ
データが取れない以上無用の空論じゃ無いかな?
914: (ワッチョイ 3fc0-dT8p [2400:4070:bec:f200:*]) 2024/12/02(月)08:58 ID:kOAOIewZ0(2/4) AAS
>>912
どれだけ縮むか?の予測が立てづらいのはそのとおりと思う。
ただ倍半分違うってことも無さそうだし、そこはざっくり0.1-2mm増やす、で良いんじゃない?昔の人もそこまで精密にコントロールして作って無いだろうし。
言いたいのは、サッコーニの教科書にあるような板厚も含めて左右対称に綺麗に作るやり方ではなくて、所々にムラがあるような作りの方が実はいい音がするんでないかということ。
916
(2): (ワッチョイ 3fc0-dT8p [2400:4070:bec:f200:*]) 2024/12/02(月)09:06 ID:kOAOIewZ0(4/4) AAS
>>912
あとStradが販売してるポスターには板厚分布が書いてあるものもあるから、資料としてはかなり揃ってる。アーチは見づらいかもだけど。
ただ、コピーを作る際に今新作で使っている板の強度とか特性に合わせて職人さんの経験から一部厚くしたり薄くしたりするのは当然だと思ってるよ。
弦楽器製作動画を観ていると、ただ上からみた楽器の形とかf字孔の形と位置をトレースして「ストラドモデルです」ってやってるようにしか見えなくて、それ片手落ちじゃない?ってなってる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s